TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣官房」 のテレビ露出情報

“103万円の壁”に誰よりも怒っているという元内閣官房参与・岸博幸さんのスタジオ解説。岸さん「予算通すためなら何でもするのか!バナナの叩き売り状態!」。「どこの党も達成したい効果を見失っている」「過去の例で見ると減税は効果がない」など指摘。103万円の壁・公明党案、家計における年間の減税額(大和総研による)について。年収200万円の場合は年間2万4000円、300万円なら2万円など。「自民・国民民主は2ヶ月間交渉していなかった」「野党も自分がやりたいことだけをやろうとしている ひどすぎる」など指摘。
元内閣官房参与・岸博幸さんが一番怒っているのが「高額療養費制度の上限見直し」で、そこを削るなら他を削れ!、患者の気持ちを考えろ!。岸さん自身も2023年から、血液のがん治療を続けている。40代〜50代の子育て真っ最中の患者で収入が多くない人の場合、高額療養費は本当に大事な制度。それを厚生労働省が机上の議論だけで削ろうとしているが、他にもっと削るものがあるのでは。
住所: 東京都千代田区永田町1-6-1
URL: http://www.cas.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 話題の出来事 気になる瞬間)
高額医療費制度の上限額が引き上げられることになった。事故で入院したり盲腸などの手術でも使うことがある意外と身近な制度。高額な治療費で生活が破綻する人がいるかもしれないため、年収によってひと月あたりの医療費に上限額が設けられている。年収約370万円だと100万円の医療費がかかってもひと月8万円程度。高齢者が増えると医療費がかかるため負担を減らすことも目的だが、[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国のディープシークが開発した生成AIは低コストであると注目されていて、アメリカのAI産業での優位性が失われるとの懸念が広がっている。一方個人情報の収集やデータ保護への懸念から各国で調査・規制する動きが広まっていて、日本政府も利用のリスクを十分認識する必要があるとしている。

2025年2月4日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
政府は地方創生に向けて、中央省庁の職員が人口10万人未満の自治体に対し人口流出対策や産業振興などについて助言し支援を行う新たな制度を始めることになった。石破総理大臣は地方創生に向けて国家公務員が2つの地域を拠点に活動する制度を創設する考えを示していて、伊東地方創生担当大臣が内容を公表した

2024年12月15日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
私たちのカネの話を深掘り。慶応義塾大学大学院教授・岸博幸のスタジオ解説。「国民民主党」vs「“ラスボス”自民党・宮沢税調会長」。宮沢税調会長の伯父は宮沢喜一元総理。東京大学法学部卒、財務省出身のエリート。自民党が提示した「123万円」という案は最低賃金や物価上昇を考えてのものだが、岸は「国民感情を考えれば通るはずがない」「世の中の変化についていけているのかな[…続きを読む]

2024年12月11日放送 16:50 - 17:48 フジテレビ
イット!All news5
自由と民主主義のために闘う正論路線を発展させた言論活動に対して贈られる「第40回正論大賞」に外交評論家・宮家邦彦さんが選ばれた。宮家邦彦さんは元外交官としての豊富な経験と知識を生かし国際情勢についての執筆活動やテレビ番組での解説に加え、内閣官房参与として政府に外交上の助言を行い、日本の国益と世界の安定を追求してきたことが評価された。また、「正論新風賞」に選ば[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.