TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣官房」 のテレビ露出情報

“103万円の壁”に誰よりも怒っているという元内閣官房参与・岸博幸さんのスタジオ解説。岸さん「予算通すためなら何でもするのか!バナナの叩き売り状態!」。「どこの党も達成したい効果を見失っている」「過去の例で見ると減税は効果がない」など指摘。103万円の壁・公明党案、家計における年間の減税額(大和総研による)について。年収200万円の場合は年間2万4000円、300万円なら2万円など。「自民・国民民主は2ヶ月間交渉していなかった」「野党も自分がやりたいことだけをやろうとしている ひどすぎる」など指摘。
元内閣官房参与・岸博幸さんが一番怒っているのが「高額療養費制度の上限見直し」で、そこを削るなら他を削れ!、患者の気持ちを考えろ!。岸さん自身も2023年から、血液のがん治療を続けている。40代〜50代の子育て真っ最中の患者で収入が多くない人の場合、高額療養費は本当に大事な制度。それを厚生労働省が机上の議論だけで削ろうとしているが、他にもっと削るものがあるのでは。
住所: 東京都千代田区永田町1-6-1
URL: http://www.cas.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
WHOでは新型コロナの経験を踏まえ、新たな感染症対策を強化するためのパンデミック条約採択に向けた協議が7日にスイス・ジュネーブで行われた。現在WHOはアメリカの脱退によって資金不足が予測されていて、プロジェクトの優先順位を付けたり一部事務局の閉鎖を検討するなど揺れている。こうした中今年5月の採択を目指すパンデミック条約では新規に発見された感染症を発見した際に[…続きを読む]

2025年3月5日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主党・吉川沙織氏の質問。内閣府の生活実態の調査の概要について。赤澤国務大臣は内閣府では主観的主要である生活満足度などの項目について2019年から約1万人を対象に調査し公表してきたと述べた。設問内容については国際的に採用されている方法を用いて自己採点式として回答してもらっている、具体的な設問内容な「生活にどの程度満足しているか」などだとした。また、生活満[…続きを読む]

2025年2月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
3党合意によって、夏の参議院選を睨む得点争いで、一歩リードした形の維新。与党に接近する可能性を問われた日本維新の会・吉村洋文代表。日本維新の会が掲げる社会保険料1人あたり年6万円の引き下げについては具体的なことは詰められていない。合意文書には「念頭に置く」と書かれているだけ。維新も年度内に成立させたい党内事情がある。吉村代表は大阪関西万博を巡って石破総理とオ[…続きを読む]

2025年2月22日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 話題の出来事 気になる瞬間)
高額医療費制度の上限額が引き上げられることになった。事故で入院したり盲腸などの手術でも使うことがある意外と身近な制度。高額な治療費で生活が破綻する人がいるかもしれないため、年収によってひと月あたりの医療費に上限額が設けられている。年収約370万円だと100万円の医療費がかかってもひと月8万円程度。高齢者が増えると医療費がかかるため負担を減らすことも目的だが、[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国のディープシークが開発した生成AIは低コストであると注目されていて、アメリカのAI産業での優位性が失われるとの懸念が広がっている。一方個人情報の収集やデータ保護への懸念から各国で調査・規制する動きが広まっていて、日本政府も利用のリスクを十分認識する必要があるとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.