TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

1月から3月のGDPは年率換算で2.0%減少し2期ぶりにマイナス成長となった。最大の要因はGDPの6割を占める個人消費の低迷。前の3か月と比べてマイナス0.7%となり、リーマンショックの影響で経済が低迷した2009年以来、15年ぶりに4期連続のマイナスとなった。ダイハツの不正認証問題による自動車の消費が落ち込んだほか、スマホなどの耐久財の消費が振るいなかった。実質賃金が24か月下がり続け物価高に追いついていないことで、消費者の節約意識や買い控えが依然強いことが示された形。岸田総理は今年中の物価上昇を上回る所得の実現を約束しているが、先行きは不透明。34年ぶりの円安水準がさらなる物価上昇を引き起こしかねず、春闘での賃上げの効果を打ち消しかねない。物価高に負けない所得の増加が実現されなければ消費は回復せず、日本経済は今後も低迷に陥ることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
内閣府は外交に関する国民の意識を把握するため、去年10月から11月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に郵送で世論調査を行い、57.8%に当たる1734人から回答を得た。それによると、ことし国交正常化から60年を迎える韓国について親しみを感じると答えた人は前回より3.5ポイント増えて56.3%となった。2020年から調査手法が変更されたため単純に比較で[…続きを読む]

2025年2月16日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
高知・黒潮町。南海トラフ巨大地震では全国最大34メートル超の津波が想定されている。町は減災に取り組み、7か所に津波避難タワーを建設。短時間での避難が可能となった。拠点機能の高台移転、缶詰工場の設立など事前復興にも積極的に取り組んでいる。事前復興まちづくり計画の策定にあたって、最大の課題は住民の合意。佐賀地域の事例を紹介した。

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
長妻氏は「日本は先進国の中でも中・低所得者の税負担が高い。一方で高額所得者以上の富裕層の税金が安い。富裕層に負担してもらうのと同時にマイナンバーを使い金融所得についても分かるようにして収入として見なさないといけない。介護では資産を自己申告をする仕組みを取っている。医療でも導入できると思う。」などと指摘。安部氏は「年金が13.6兆円など増えているが、名目GDP[…続きを読む]

2025年2月12日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
富士山が噴火したら、火口から噴き出した噴石が辺りに飛び散り1000度を超えることもある溶岩流が市街地をのみ込む。更に、ライフラインに甚大な被害を及ぼすとされているのが火山灰。その量はおよそ5億トンで空高く巻き上がると風に乗って都心にも到達する。火山灰によって目やのどなどに異常をきたすなど健康被害も。また、灰が電線に触れることで停電が起きたり水道施設に火山灰が[…続きを読む]

2025年2月11日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
内閣府の調査によると、20代〜50代の現役世代で孤独感が高いことが明らかになった。こうした中、安否確認サービスが現役世代に広がっている。60最前後の人たちに向けて開発されたが、いま20代、30代の利用者が増えているという。サービスを運営するNPO法人「エンリッチ」代表・紺野功は10年前、一人暮らしだった弟が自宅で亡くなっていたことをきっかけに始めたという。国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.