TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

内閣府がきょう発表したことし7月から9月までのGDPの速報値は物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてプラス0.2%となった。これが1年間続いた場合の年率に換算するとプラス0.9%で、2期連続でプラスとなった。主な項目を見ると個人消費は前の3か月に比べた伸び率が0.9%と2期連続でプラスだった。認証不正問題の影響があった自動車メーカーで生産や販売が回復したことや、猛暑の影響で飲料などの売れ行きが好調だったことなどから伸び率は前回を上回った。一方、企業の設備投資はマイナス0.2%と2期ぶりにマイナスに転じた。前の3か月で増えた工場の建設の反動減や半導体製造装置の減少が要因となっている。また住宅投資はマイナス0.1%、輸出はプラス0.4%だった。今回のGDPは個人消費にも持ち直しの動きが見られる。ただ企業の間で広がったこれまでの賃上げからすると期待ほどには力強さが見られないという受け止めもある。生活に欠かせない食料品や日用品の値上がりが消費の伸びを抑え、家計の消費意欲も高まらない。足元の円安基調が長引くことになれば輸入コストによる物価の上振れにつながりかねない。政府は近くまとめる経済対策で物価高対策や賃上げ環境の整備に力を入れる方針。個人消費をはじめとする内需がけん引する力強い経済が実現できるか正念場となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
日本肥満学会が女性のやせすぎに警鐘を鳴らす。吉野氏は幼少期から自分の体型に悩んでいて思春期のころのダイエットに目覚める。30kg減量したことや過食症になったことなどを明かした。小学生へのアンケート調査で「やせたいと思う」女児の割合は、小1で35.5%・小6で50.5%。一方でVogue Businessによると世界4都市のファッションショープラスサイズモデル[…続きを読む]

2025年4月17日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
関口記者の解説。テーマ「大地震発生…東京の道路どうなる」。首都直下地震が起きる可能性は30年以内に70%。大地震が起きたときに徹底してほしいことは車に乗らない。車に乗ってはいけないワケ。1・道路に亀裂、2・モノの落下、3・大規模交通規制。第一次交通規制は23区で震度6弱以上で実施される。環状7号線の内側は進入禁止。一般車両は入れなくなる。都外に避難しようとし[…続きを読む]

2025年4月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
内閣府が発表した2月の機械受注統計によると、船舶と電力を除いた民需の受注枠は、8947億円で、前の月と比べ4.3%増えた。プラスは3か月ぶり。製造業は3.0%増え、非製造業も11.4%増えた。基調判断は、「持ち直しの動きがみられる」に据え置いた。

2025年4月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
日米関税協議にトランプ氏出席へ。トランプ氏はSNSで突然出席を表明した。今朝の官邸には各省庁の政務官が集められた。関税交渉で俎上に載るのは自動車。トランプ氏は日本で車が売れないことなどを指摘している。日米貿易摩擦は半世紀以上。オバマ大統領が来日した際も、なぜアメ車が走っていないのか話題になった。たしかに外国メーカー車新規登録シェアも、アメリカ車は低い。自動車[…続きを読む]

2025年4月16日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
災害時に食料等とともに数日分の下着を備蓄することの大切さを知ってもらおうという催しが仙台市で開かれている。大阪の下着メーカーが企画した。会場には避難する際に持ち運びやすく、洗濯しやすい防災下着と称してポリウレタンなどの素材が使われ、ワイヤーがなくかさばらないブラジャーが展示されている。手洗いして濡れた下着を簡単に脱水できるグッズもあわせて紹介している。2年前[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.