TVでた蔵トップ>> キーワード

「出入国在留管理庁」 のテレビ露出情報

文化的な背景や価値観が異なる他者が隣り合う世界で、未来を担う若者たちは、私たちは他者とどう向き合うべきか。去年6月、都内で開かれたトークイベント。国連難民高等弁務官事務所「UNHCR」が主催した。紛争や迫害で故郷を追われた人は世界で1億2000万超。日本では1万9071人を受け入れている。さらに日本に在留する外国人は358万8956人(過去最多)。「他者理解」を深める教材を作れないか。UNHCRが共同開発を持ちかけたのは劇作家・演出家の平田オリザさん。20年以上に渡り演劇的手法を用いたコミュニケーション教育を続けている。立間の異なる他者とは難民だけではなく友人や恋人、上司と部下、街ですれ違う人々、スマートフォンの向こう側にいる誰か。教材作りが行われたのは兵庫・豊岡市。参加したのは芸術文化を学ぶ大学生たち。教材は難民問題を入り口に「他者理解」を考える演劇作品を映像化するというもの。作品の舞台は高校で学生たちは生徒役。学生たちはそれぞれの感性で自分の中に足りていない他者理解を見つけていく。去年8月、撮影日。ストーリーの冒頭。難民のアミラが転校してくる。母国で迫害された両親と4歳の頃日本へ。教師役は社会課題への関心が高い俳優の二階堂ふみさんにオファー。台詞には難民を理解するヒントが散りばめられている。生徒たちはアミラが政治的な理由で難民となり、最近になって難民申請が通ったことを知る。そして教師は難民認定が難しい理由について考えるよう促す。今の日本は他者に対して理解のある国だと言えるだろうか。今月、豊岡市内の高校で映像作品を用いてモデル授業が行われた。まず生徒たちは映像作品のように難民の転校生がクラスに来たシーンを演じてみる。配役は生徒たちが決め、台詞もアレンジできる。自分とは違う立場に立つことで理解を深めていく。教材には重要なポイントがある。難民問題をきっかけに差別意識などについて議論。映像作品の最後の場面は国を追われ居場所がないと感じる難民のアミラと、親の都合で転校せざるを得なくなった生徒との対話が描かれる。自分と他者が抱える問題に似ている部分があると思えたら。他者理解は、他社にとっていいことと捉えがちだが、実は本人のためになる。自分とは違う人のことを知ると、深く考えるようになる。他者理解をしない人は、自分の可能性を狭めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
自国ファーストについて。田母神さんは「世界各国で自国ファーストの流れが起こるのは当たり前のこと。日本はこれまで主張することを遠慮してきた」などと話した。岸さんは「自国ファーストは当然。ただ日本は人口が減少していて外国人労働者なしでは立ち行かない産業が多い。秩序を乱さないような外国人の受け入れ方を考えることが重要」などと話した。古市さんは「昔の日本人はもっと余[…続きを読む]

2025年8月31日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
去年11月午前0時ごろの埼玉県川口市。若者たちの集団が警察官とはげしく言い争っている。映像を提供してくれたのは市内で不動産業を営む男性。クルド人と日本人の集団。近隣から通報が相次ぎ、夜だけで警察が6回以上パトロールしたこともあったという。この男性も何度か注意をしたというが「私が何か悪いことをしたのかとずっと喚き散らす」と話す。度重なるトラブル。住民の中に、こ[…続きを読む]

2025年8月26日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
日本で起業する外国人の在留資格について、出入国在留管理庁は取得要件の資本金を3000万円以上へと大幅に引き上げることなど厳格化に向けた指針をまとめた。実態のない会社を使い不正に資格を取得するケースなども起きていて、海外に比べて取得が容易なことが指摘されている。

2025年7月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
今回は「外国人犯罪”急増”は本当?」がテーマ。きのう1日で、X上での「参院選」「外国人」のワードを含んだ投稿は7万4779件だった。SNS上では投稿も増えていて、関心が高まっている。政府が外国人政策の司令塔となる組織を設置したことについて、石破総理大臣は「一部外国人による犯罪や迷惑行為に国民が不安を感じる状況がある」と話し、SNSでも外国人犯罪に関連する投稿[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
参院選の争点に外国人政策が急浮上している。2025参院選X全量調査の結果、主な政策に関連するワードでは、投稿数が最も多かったのが外国人問題で261万件。ANNの参議院選挙に関する調査で外国人の受け入れをめぐる問題についてどう考えるか聞いたところ、「規制を強化すべき」が47%、「いまのままでよい」が33%、「規制を緩和すべき」が14%と約半数が規制の強化を望む[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.