TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館市水産物地方卸売市場」 のテレビ露出情報

かつては「庶民の味」とも言われたスルメイカが今年もピンチを迎えている。北海道函館市に初夏の訪れを告げるスルメイカ漁が1日に解禁され、今シーズン初水揚げが行われた。函館漁港には青森県沖で漁を終えた漁船11隻が戻ったが、漁獲量は焼く200キロと去年の5分の1程度。北海道総研が先月行った調査によると、津軽海峡付近から秋田県沖でとれたイカは4日間でわずか2匹。去年を超える記録的な不漁が予測されている。きのうの初競りでは1キロ3,800円だった去年を大きく上回る8,000円の最高値がつけられた。市場で販売価格を見てみると、スルメイカは7匹で3,000円と例年より2,000円近く値上げせざるを得ないという。
住所: 北海道函館市豊川町27-6

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
内有数のりんごの産地・七飯町で栽培された「ななみつき」は強い甘みとみずみずしい食感が特徴。きょうは函館市の卸売市場でことしの初競りが行われ、約1トンが取り引きされた。「ななみつき」は3キロ入りの箱ごとに取り引きされ、特に形がよく中身がつまっているものは最も高いもので10万円の値がついた。「ななみつき」は来月上旬まで出荷され、函館市をはじめ道内のスーパーのほか[…続きを読む]

2024年8月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
近年続くサンマの不漁。要因の1つは海外船との奪い合いで、日本の漁獲量は年々減少。去年の全国の水揚げ量は約15年前の10分の1以下に留まっていて、卸売平均価格は約4倍になっている。こうした中、今月16日に北海道・花咲港ではサンマの初水揚げが行われた。根室市内のスーパーでは1尾80円で売られていた。神奈川・横浜市のスーパーでも北海道産のサンマが2尾430円となっ[…続きを読む]

2024年7月7日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
北海道函館市の漁師が嘆くスルメイカの記録的な不漁。初水揚げは漁船8隻で200kgと、去年の5分の1だった。函館のスルメイカ漁獲量は8年前から1万tにも満たなくなり、去年は1600tにまで減少している。理由は海の異変にあった。原因は気候変動の影響で長期化している黒潮大蛇行。南の海で生まれたスルメイカが北上する際、黒潮の蛇行に巻き込まれ生き残れないという。日本海[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
(1)不漁続き スルメイカ高値 (2)インド 総選挙で政権影響。

2024年6月5日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今月解禁された北海道のスルメイカ漁。今期初のイカ釣り漁から戻ってきた漁師にはどこか悲壮感が漂っていた。原因は初水揚げ。1990年代、黄色いトロ箱に溢れそうなほど敷き詰められていたスルメイカが今やスカスカ。初水揚げされたイカ、8隻で200kgというのは去年の約5分の1。先月行われた漁獲調査では4日間でスルメイカが2匹しか捕れなかった。ここ何年も記録的不漁が続い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.