TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

高市総理大臣の国会答弁について中国側が撤回を求め反発を強めるている。きのう北京入りした外務省の金井アジア大洋州局長は、きょう午前宿泊先のホテルを出発し中国外務省に入り劉勁松アジア局長らと協議を行う予定という。金井局長は高市首相の答弁は従来の日本の立場を変えるものではないと説明し、立場の違いがあっても人的交流への影響は避けるべきだとの考えを伝えるものと見られる。また中国総領事の投稿には改めて強く抗議するとともに適切な対応をとるよう重ねて求めるものとみられる。中国側は対応をエスカレートさせ、日本への渡航を控え留学も慎重に検討するよう呼びかけているほか、民間フォーラムや日本映画公開の延期などが伝えられた。
外務省局長による協議について木原官房長官は、日中間では日常的にさまざまなレベルでやりとりをおこなっており今回の協議は定期的に相互に実施しているものだ。前回は日本で開催したことから今回は北京で開催することになったと述べた。一方きのう中国外務省の報道官は、今月22日から南アフリカで開かれるG20首脳会議にあわせた日中首脳会談の可能性について李強首相は日本の指導者と会う予定はないと述べた。また松本文部科学大臣は、文部科学省として中国にいる日本人留学生や日本人学校に対し、安全確保の徹底を求める通知を今日中に出すよう担当の部局に指示したことを明らかにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国は日本産の水産物の輸入を停止すると発表。高市早苗総理の台湾有事をめぐる答弁を受け、中国政府は反発を強めている。23年、中国は福島第一原発の処理水放出に反発し、日本産水産物の輸入停止したが、今年6月に一部再開を発表していた。今回の事態を鑑み、北海道のホタテ事業者は中国への出荷量を見直す必要があると考えている。中国での局長級協議を終えて帰国した金井アジア大洋[…続きを読む]

2025年11月19日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょう午前、総理官邸に届けられた地元・奈良県の柿を試食した高市首相。一方、高市首相の台湾有事をめぐる発言で、中国政府が反発を強める中で新たな動きが。日本政府関係者によると、中国政府が日本産水産物の輸入を“事実上停止”する対応を日本側に伝えたことが明らかになった。中国側は理由として、福島第一原発の処理水のモニタリングが必要としているが、“高市首相の発言”への反[…続きを読む]

2025年11月19日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
中国は日本産の水産物の輸入を停止すると発表。高市早苗総理の台湾有事をめぐる答弁を受け、中国政府は反発を強めている。23年、中国は福島第一原発の処理水放出に反発し、日本産水産物の輸入停止したが、今年6月に一部再開を発表していた。今回の事態を鑑み、北海道のホタテ事業者は中国への出荷量を見直す必要があると考えている。中国での局長級協議を終えて帰国した金井アジア大洋[…続きを読む]

2025年11月19日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
北京で行われた外務省局長協議の一幕では金井正彰アジア太平洋州局長へ劉勁松アジア局長が不満を表す態度を示している様子が撮影された。日本政府は調整なしに撮影されたとして中国に申し入れした。中国が日本産水産物の輸入を事実上停止したことが、中国外務省の毛寧報道局長により明らかにされた。農水相関係者は今月5日発の北海道産ホタテ6tを中国が輸入拒否するとみており、日本の[…続きを読む]

2025年11月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
昨日の日中の局長同士の会談後の様子では。日本の外交官の話を聞き、たびたび頷いて厳しい表情をしているとの字幕も。両手をポケットにれた中国側の局長の様子は複数の中国メディアやSNSが拡散されたが、日本に強い姿勢を取っていることを印象付けるために意図的に場面を演出した可能性も。日本側は調整されない形でプレスアレンジがされた件については中国側にしかるべく申し入れをし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.