TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

メローニ首相が中国との関係を修復する狙いは中国との経済的な関係の立て直し。イタリアはG7の中で唯一「一帯一路」に参加していたが去年12月に離脱した。背景には中国に対するの貿易赤字が膨らみ経済的な恩恵を受けられなかったことやアメリカやNATOなどとの関係を重視したい政治的な思惑もあったとされている。とはいえイタリアにとって中国は重要な貿易相手国。中国はイタリアにとってEU加盟国以外ではアメリカに次ぐ輸出相手国。メローニ首相の訪問に合わせて北京で開かれた中国とイタリアのビジネスフォーラムにはイタリアのエネルギーやファッションなどのメーカーが出席し、中国との経済関係への期待がうかがえる。一方、習主席の狙いはイタリアを引き止めてG7の一員であるイタリアとの関係を強化することでEUや米による中国製EVへの追加関税などの包囲網に揺さぶりをかける狙いがあるとみられる。中国共産党系のメディア「環球時報」の英語版はメローニ首相の訪中について専門家の話として「イタリアの一帯一路離脱は非協力的でも政治信条からでもなく米国やほかの西側諸国からの圧力のせい」だと伝えている。一帯一路は習主席肝いりの経済政策でイタリアの離脱は痛手だったがそれぞれの思惑を背景に両国は再び関係を強化させようとしている、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代新たな“軍拡時代”到来か トランプ政権が揺さぶる世界
兵頭慎治さんはヨーロッパのこれまの安全保障はアメリカ率いるNATOが軸になっていて、アメリカの圧倒的な軍事力をヨーロッパが完全に諦めるのは簡単ではない、アメリカ抜きの安全保障をヨーロッパも考えていかなければならないという。ロシアのプーチン大統領にとっては願ったり叶ったりの状況になっている。ロシアが仕掛けることなくアメリカがヨーロッパから遠ざかろうとしてる。こ[…続きを読む]

2025年4月5日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ブリュッセルで開かれていたNATO外相会合は、トランプ政権が求める防衛費の負担増に向けてヨーロッパが引き続き努力することで一致した。ルッテ事務総長はルビオ国務長官から明確なメッセージを受け取ったとして、トランプ政権がNATOへの関与し続ける姿勢を明確にしたとの認識を示した。さらに「中国を甘く見てはいけない」として日本などとの連携強化に取り組む考えを示した。[…続きを読む]

2025年4月5日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのトランプ政権が、NATO(北大西洋条約機構)の加盟国に対して、国防費の引き上げを主張する中、ベルギーで開かれたNATOの外相会合では国防費の増額に向けた議論を加速させていくことを確認した。NATOの外相会合は4日までの2日間、ブリュッセルにある本部で開かれ、アメリカのルビオ国務長官が初めて出席した。トランプ政権は加盟国に対して、GDP国内総生産に占[…続きを読む]

2025年4月4日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
ヨーロッパ委員会は加盟国の連帯、集団的防衛への投資の必要性を訴える防衛白書を発表した。このなかで、戦争経済を拡大するロシアの領土的野望は今後も欧州の脅威であり続けると警戒し、中国による台湾の現状変更はヨーロッパにとっても対岸の火事ではないとしている。EU首脳会議の翌日、ドイツでは従来の財政規律重視から緩和へと転換。ナチスドイツの反省から、戦後のドイツは軍備増[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
日本時間の昨夜からNATO外相会合が行われている。トランプ大統領が国防費の割合をGDPの5%まで引き上げることを主張する中で対応が協議されているが、ヨーロッパは軍事面ではアメリカに逆らえないとの声も聞かれているという。ルビオ国務長官は反感を持っているとすれば責任を果たさない加盟国だけと言及し、予算増額を迫った。ルッテ事務総長はヨーロッパの多くの国が最大規模の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.