TVでた蔵トップ>> キーワード

「北海道大学」 のテレビ露出情報

北海道大学の笠井教授は、スルメイカが姿を消した北海道でウロコやフンなどから魚の痕跡を探る環境DNA調査を行っている。宮城・志津川湾で環境DNA調査を行っている南三陸町自然環境活用センターの鈴木さんは、鹿児島などホンベラなど南方系の魚のDNAが検出されている、地球温暖化の海水温上昇に伴うものと考えている、泳ぐのが苦手な魚が逃げれず死んでしまったりその地域から消えることが起きると話した。相模湾では九州近海に棲息していたアイゴやブダイのDNAが検出されるようになっている。九州大学の清野教授は唐津湾で最近沖縄でよくみられるアオブダイ属のDNAが検出されるようになったと話した。清野教授は環境DNA調査に地元のダイバーの情報をかけ合わせて研究している。山口で有名なマフグ、長崎で有名なブリ、福井で有名なサワラが近年函館湾で増加中。九州・四国周辺の海に棲息する魚も北に棲息域を拡大している。藤井氏は伊勢エビが北海道に到達した報告があると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国内では2021年以降、鳥インフルエンザに感染したカラスの死骸が見つかるケースが急増している。北海道大学の研究グループが、ここ数年国内で流行しているタイプの「H5N1」型のウイルスがカラスでどのように増えるか実験を行ったところ、感染させた3羽すべてが6日以内に死んだほか、ウイルスが肺や気管だけでなく脳や腸など多くの臓器で増殖していたという。10年以上前に流行[…続きを読む]

2025年2月14日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
海外メディアによると、面積は約3500平方キロメートル(奈良県とほぼ同じ大きさ)、厚さ約400メートル、重さ約1兆トンの世界最大の氷山。巨大氷山「A23a」がこのままの方角で進み続けた場合、数週間後に多くの野生動物が生息するサウスジョージア島と接触する恐れがあり、島の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある。南極の氷河に詳しい北海道大学・杉山慎教授は「島に住んで[…続きを読む]

2025年2月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(スポーツニュース)
カーリング世界選手権に出場した北海道大学に注目。自慢の分析力でスーパーショットを連発させた。

2025年2月5日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
カーリング男子・北海道大学対 TM軽井沢 。相手の赤いストーンを弾き出したいTM軽井沢は両角友佑がラストショット。赤いストーンだけを弾き出し得点。首位で2次予選進出を決めた。  

2025年2月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
食の秘蔵映像 すごワザ!、北海道大学 学生寮「恵迪寮」などのラインナップを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.