TVでた蔵トップ>> キーワード

「北海道庁」 のテレビ露出情報

イマーシブとは“没入感”を意味することば。テーマパークなどでは、最新のデジタル技術で特別な空間を生み出して人気だが、その使い方が広がりを見せている。都内にあるシェアオフィスでは、共有スペースが自然の世界に没入できる空間になっている。疲れを取ったり集中力を高めたりすることで生産性を上げてもらおうと、オフィス運営会社が導入した。
イマーシブを産業の担い手の確保に生かそうとしているのが、北海道庁の林業木材課。先月、道立高校の普通科で、林業の仕事を知ってもらう授業を開いた。北海道では林業に従事する人のおよそ3割が60歳以上で、若い世代の人材確保が急務となっている。北海道林業木材課・相馬康磨課長補佐は「(林業の仕事を伝える)出前授業を高校とかで行ったり、発信してもなかなか伝わらないと感じていた」と述べた。そこで“イマーシブな空間”で一本一本の木と向き合う林業の現場へといざなう。苗木を育てて伐採するまでの仕事を再現。授業では林業が木材の生産だけではなく、自然の循環を守る役割があることも伝えた。生徒は「森林の中に本当にいるかのように思った」「最初は(林業に)全然興味はなかったが、今回の授業で興味を持てたし(現場に)行ってみたい」と述べた。北海道の担当者は手応えを感じていて、イマーシブの効果を検証していきたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
札幌市中央区から中継。世永アナウンサーは「今週火曜日から始まった2025さっぽろ雪まつり。今年で75回目。去年は国内外約239万人が来場。きょうも色んなところから外国語が聞こえてくる。会場は市内3カ所あり、大通り会場は1丁目から11丁目まで、約1キロの間に129の雪像が並んでいる。こちらのHBC広場7丁目会場では北海道庁旧本庁がある。実物の旧本庁舎は改修工事[…続きを読む]

2025年2月6日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
札幌市から中継。さっぽろ雪まつりが一昨日から開幕している。期間中には200万人を超える来場者が見込まれている。雪像は大通り会場だけで大小合わせて129基あり、その中でも10mを超える大雪像が全部で5基。今年の注目は7月にリニューアルオープンする赤れんが庁舎を模した大雪像で、高さ12m、幅24mある。述べ3200人が28日間をかけて完成させた。さっぽろ雪まつり[…続きを読む]

2024年12月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
官公庁や多くの企業ではきょうが仕事納め。道庁で子育て支援などを担当する部署を訪れた鈴木知事、「1年間お疲れさま」とねぎらった。

2024年12月7日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
元看護師のジビエハンター、林徹を取材。エゾシカの被害額は北海道における獣害全体の8割、48億円にのぼる。ポロワッカの林代表は12年前に北見市へ移住し、猟友会の誘いで狩猟免許を取得。医療の知識を活かしたジビエ猟を行っている。本来は廃棄する内臓やアキレス腱まで、食べられる部分は余すことなく食肉に加工。細菌をコントロールして肉のうま味成分を増やす。さらに命を無駄に[…続きを読む]

2024年10月11日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
拍手で出迎えられたのは、パリ五輪女子やり投金メダルの北口榛花。昨日出身地である北海道の道庁を訪れ、知事から道民栄誉賞を授与された。明日、日本ハムvsロッテの始球式に登場。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.