TVでた蔵トップ>> キーワード

「十倉会長」 のテレビ露出情報

来年5月に任期を終える予定の経団連・十倉会長はきょう、次期会長として日本生命会長を務める筒井義信氏を正式に起用する方針を明らかにした。初めて金融業界から起用される。筒井氏は兵庫県出身。2011年に日本生命の社長に就任したあと、2018年から会長になり、去年、経団連の副会長に就任。日本の脱炭素の取り組みを推進するため、政府のGX推進機構の理事長も務めている。日本を代表するおよそ1500の会員企業を抱え、全国の業界団体も束ねる経団連は経済界の意見を取りまとめ、政府などに政策を提言する役割を担っている。トップの会長は日本経済の顔ともいえる存在で、財界総理と呼ばれてきた。前身の経済団体連合会を含めてこれまでに15人が会長を務め、そのほとんどが大手製造業の出身。第4代会長・土光敏夫氏は現在の東芝出身で、質素な暮らしぶりがメザシの土光として親しまれ、行政改革に尽力。第9代会長は当時の新日鉄、現在の日本製鉄出身・今井敬氏。バブル崩壊以降の金融システムの安定化に向けた取り組みを進めた。第10代会長のトヨタ自動車出身・奥田碩氏は政府の経済財政諮問会議の民間メンバーとして小泉内閣の改革に関わった。筒井氏は来年5月の経団連の総会を経て、正式に就任する予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
春闘のヤマ場となった集中回答日の12日。高い水準での賃上げが定着するかに関心が集まる中、自動車や電機などの労働組合で構成される金属労協では、トヨタが5年連続の満額回答に対し、日産は要求を下回った。業績が厳しい日産自動車は、1万8000円の賃上げ要求を下回る1万6500円で回答。ホンダも1万9500円の要求に対し、1万5000円の回答。一方、トヨタ自動車は最も[…続きを読む]

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
春闘の集中回答日の昨日、大手企業で高水準の賃上げが相次いだ。経団連・戸倉会長は満額回答が相次ぎ、複数企業が基本給を一律に引き上げたことを評価した。ライフは月1万6000円以上アップ。王将フードサービスは月3万139円アップと満額以上の回答となった。トヨタ自動車は5年連続で満額回答。大手企業で賃上げの流れが続く中、日本商工会議所・小林会頭は「集中日で満額回答が[…続きを読む]

2025年3月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう春闘の回答が出揃い王将フードサービスは満額以上の賃上げ。トヨタ自動車は5年連続満額。春闘では3年連続満額回答が相次いだ。

2025年3月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
経団連・十倉会長は俊トン核シャン回答状況について「満額回答や去年の結果を上回る企業も多く、ベースアップを重視して企業も回答しているので上々のスタート。賃上げが定着しそうだと確信に変わってきた」と評価した。中小企業の賃上げについては「価格転嫁の取り組みを加速させ、中小企業の労使交渉でも賃上げの勢いを波及させることが最大の課題」と強調した。

2025年3月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
経団連・十倉会長や日本商工会議所・小林会頭、連合・芳野会長が出席して行われた政労使会議で、石破総理大臣は「『賃上げと投資がけん引する成長型経済』の実現に向けた機運が高まり、官民の連携が一層進んできたことが実を結んできている」と述べ、春闘で大手企業から高い水準の賃上げが相次いだことに手応えを示した。また、今後交渉が本格化する中小企業への賃上げ波及に向け「政策を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.