TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区」 のテレビ露出情報

「ふるさと納税」で今年は何を申し込みたいか聞いた。締め切りの年末に向け、10月から申し込みが増え始める。返礼品といえば、ブランド牛や海鮮など高級グルメのイメージが強いが、長引く物価高を受け、今年は日常使いの返礼品に人気が集中。未経験者の女性はふるさと納税で節約することを考えていた。ある仲介サイトの調査では「お礼品選びに物価上昇の影響があった」と答えた寄付者は4割以上にのぼる。
返礼品ランキングにも変化が出ている。今年はトップ10に初めて日用品がランクイン。お肉は高級なステーキだけでなく、こま切れ肉や切り落とし肉といった日常使いのものが人気。中には申し込み数が約50倍に増えたものもある。一時品薄となった「お米」は約2倍に増えた。高騰した「オリーブオイル」は1.8倍以上に増加。
物価高を受け、主力の返礼品をお手頃価格のものに変えたところ寄付額が急増した自治体もある。神奈川県横須賀市は冬になると「のり」の生産が盛んになる。これまでふるさと納税では贈答用として1箱1万5000円を超えるような高級のりだけを扱っていたが、去年から3000円程度のお手頃な価格帯も展開。「高級のり」だけの時と比べ、寄付額が20倍以上に急増し税収がアップ。
東京・千代田区は来月からふるさと納税を始める。他の自治体に寄付する区民が増えたことで、1年間あたり約19億7900万円の税収が流出。19億の税金は例えると千代田区立11校の学校給食の無償化にかかる3年間分に相当する費用。来月からふるさと納税を始め、返礼品は区内の飲食店や宿泊施設で使えるクーポン券などを検討している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
お昼すぎの東京駅前、ウェディングフォトを撮影するカップルがいた。5月に結婚式をするという2人。入籍は去年6月に済ませてあるという。本籍はどこにするか聞いたところ男性が「今の一緒にこれから住む住所を書いた」と話した。
去年6月に結婚したという夫婦に本籍地について聞いた。本籍地は結婚等で新たな戸籍を作る際に決定。実在する番地なら国内どこでも指定が可能。本籍地と[…続きを読む]

2025年3月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
東京・千代田区が住民の3倍以上の本籍人口の事務処理に忙殺されている。本籍は国内どこにでも置けるためで、皇居に設定している人は3000人にも及ぶ。(朝日新聞)

2025年2月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋暮らしのお金変革SP
「東京アプリ」は都民以外にも利用可能。交換したポイントは東京都以外でも使用可となる。秋からはマイナンバーカードによる本人認証で7000ポイント付与。事業費は799億円となる。対象は15歳以上の東京都民。ポイントの自転車操業だと橋本さんがいう。これに大枚のお金を使うことに疑問があるとのこと。立ち止まって考える必要があるとのこと。ポイントのバラマキだという加谷さ[…続きを読む]

2025年2月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
1丁目から8丁目まである銀座。「8丁目先」という住所がある。銀座に創業して113年の宝石、バッグ店・大和屋。銀座8丁目周辺にある高速道路の高架下には住所に「先」が付く店が51店舗。地図専門店・ぶよお堂(東京・日本橋)へ。皇居からほど近い距離にある銀座8丁目先。かつてはお堀だった。埋め立てられたのは東京五輪開催の影響。中央区役所によるとお堀が区境となっていたた[…続きを読む]

2025年2月18日放送 23:30 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
東京・千代田区は今年4月から中高生の子供がいる世帯に子供1人当たり月1万5000円を支給する予算案を発表した。対象は千代田区に住む中学生と高校生の子供がいる世帯で所得制限は設けず、4月分から中高生の子供1人あたり月1万5000円を支給するとしている。中高生を対象としたのは小学生と比べて塾や習い事などで教育費がかさむ傾向があるため。千代田区に住む中高生は約35[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.