TVでた蔵トップ>> キーワード

「千葉市(千葉)」 のテレビ露出情報

JAMSTEC(海洋研究開発機構)の探査船「ちきゅう」。去年11月、南海トラフ地震の震源域で「ちきゅう」が行っていたのは水深2650メートルの海底の掘削。掘った穴に埋められるのはJAMSTECが開発した光ファイバーひずみ計。10億分の1メートルという動きも捉えられるセンサーで狙うのはゆっくりすべりと呼ばれる地震の一種。通常の地震は断層が高速ですべって揺れや津波を発生させるが、ゆっくりすべりは断層が数日~数年かけてゆっくりと動く現象で揺れや津波は起きない。ゆっくりすべりは地震の前兆現象ではないかと考えられ、これを南海トラフ地震の震源域で観測することで巨大地震の発生予測につなげようという狙い。光ファイバーひずみ計を触ると光ファイバーが温まることによって伸びていく。ゆっくりすべりが起こることによって光ファイバーが伸びることを検知している。2011年の東日本大震災では十分な観測体制がなかったため前兆現象を捉えることができなかったが、紀伊半島沖や四国沖の海底に地震計やひずみ計の観測網を倒置。さらに高精度の光ファイバーひずみ計を今回の紀伊半島沖だけでなく四国沖と宮崎沖にも設置する計画で新たな観測体制を作って南海トラフ地震に備える。現在、千葉県沖でも発生しているゆっくりすべり。来る巨大地震の予測に向けほんの僅かな断層の動きも見逃さない研究・観測が本格化している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
千葉興業銀行が先月千葉市内にいちご農園をオープンした。最新の温度管理システムを導入し5種類のいちごを栽培する。特徴は銀行の行員がいちごの栽培を行う。いちご栽培はお菓子に加工するなどビジネス化しやすい。ノウハウを取引先を共有することで新規参入を促すことができる。
房総半島を走るローカル鉄道などはクラウドファンディングをたちあげ、新商品の開発などを目指す。主導[…続きを読む]

2025年2月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(第2オープニング)
安住アナウンサーによるオープニングの挨拶。千葉で開催された「千葉市いちごマラソン」が開催された。給水所にはいちごが並んでいる。

2025年2月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
コメの価格高騰が続く中、政府は備蓄米の放出を決定した。一方、外国人や異業種による買付も行われており、コメが投機目的で扱われているとの指摘もでている。政府は流通の状況を見て備蓄米の放出を21万tから拡大することも検討している。農家には、中国系の人が大量にコメを買い付けに来たという。いずれも販売先を決めているため売らなかったとのこと。外国人以外にも人材派遣会社の[…続きを読む]

2025年2月16日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
千葉県木更津市の道の駅では、コメの盛り放題が行われている。制限時間は1分。1回500円で、枡に盛れた分の千葉県産のコメ1kg以上を持ち帰ることができる。1000円で2キロ以上のコメをゲットした夫婦もいた。道の駅では、コメ2kg1600円で販売しているため、600円以上お得になる。地元の農家の農産物をより多くの人に届けるために行っているイベントだという。土日祝[…続きを読む]

2025年2月16日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
政府は備蓄米21tの放出を発表。長期的なマネーゲームも指摘される中異業種&外国人が買い付けに参入していることが分かった。千葉・いすみ市の米農家「新田野ファーム」では契約農家だけでなく一部の米は一般客や施設にも直接販売している。1995年に制度が導入されて以降はじめて備蓄米放出となりマネーゲームに参戦しているのは中国人だけでなく異業種(人材派遣会社等)の人もい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.