TVでた蔵トップ>> キーワード

「南アフリカ」 のテレビ露出情報

フォトジャーナリストの吉田ルイ子。ニューヨークの黒人が多く住む地区や人種隔離政策が行われていた南アフリカなどを撮影したことで知られている。吉田ルイ子は昭和9年に北海道生まれであり、企業の重役の1人娘で室蘭で育った。小学生の頃には生涯忘れられない体験をした。友人のアイヌの少年と飼い犬と一緒にある建物に入ろうとしたところ、門番の人が「アイヌと犬は入れない」と言ったとのこと。大学卒業後はジャーナリストを志し、放送局にアナウンサーとして入局。1961年にはフルブライトプログラムでアメリカへ留学した。そこである写真に釘付けになった。世界的な報道写真家ユージン・スミスが撮影した生命の誕生の瞬間だった。当時吉田ルイ子は大学が用意したアパートに住んでおり、場所はニューヨークのハーレムで黒人が集中して暮らしている街である。まずカメラを向けたのは隣に住む家族だった。撮影する相手との距離を縮めるて写真がそんなに怖くないもんだということを知ってもらうために、まずカメラを向こうにも渡して撮りっこをするとのこと。やがて黒人たちが様々な差別に直面していたことに気づいていく。そして1960年代、アメリカでは公民権運動が活発化していく。キング牧師などの指導者が現れ、人種差別の撤廃を求めていった。広告代理店で働き始めた吉田ルイ子は仕事の合間をぬって、ハーレムの様子をカメラに収めていく。その後、10年に渡るアメリカ生活に終止符を打ち日本に帰国した。翌年、その経験をまとめた「ハーレムの熱い日々」を発表。1975年にはベトナム戦争の最中のサイゴンで撮影した。1987年には南アフリカを取材し、その実態をまとめた「南ア・アパルトヘイト共和国」が評判となり、日本ジャーナリスト会議の特別賞を受賞した。東南アジアやアフリカ・南米など60か国以上を撮影して回った吉田ルイ子は撮影する相手に寄り添い、様々な社会問題を世に問い続けた89年の生涯だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
徹子&純次&良純の世界衝撃映像の会2025秋交通事故&異常気象&おマヌケ200連発
巨大象と遭遇し音を鳴らして威嚇するドライバーの映像。

2025年9月14日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ(一茂×かまいたち ゲンバ)
ノンカフェインティー専門店のH&F BELX 北千住マルイ店にやってきた。50種類のルイボスティーを扱っている。2年で17店新店舗をオープン。ルイボスティーはマメ科の植物の「ルイボス」の葉と茎から作ったハーブティー。南アフリカ原産だ。セダルバーク山脈付近のみで栽培可能だ。寒暖差のある場所だという。抗酸化作用がつよい。ポリフェノールも豊富で、ノンカフェイン。カ[…続きを読む]

2025年9月12日放送 21:00 - 22:52 フジテレビ
タビフクヤマ福山 上京後の人生 10の秘密
崎陽軒の工場に潜入した。出来たてを試食した。福山さんは「仕事がない時の方が思い出がある」などと話した。福山さんは車でよく山下公園を訪れていたという。横浜が発展した背景などを紹介した。リリー・フランキーさんは夜の山下公園で服のまま海に入る人影を目撃したというエピソードを話した。福山さんはイケてる最先端の人が集まる場所はピザ屋さんだと思ったという。当時のあだ名は[…続きを読む]

2025年9月12日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
インフルエンザが異例の早さで流行している。日本学校保健会によると、全国で学級閉鎖されたクラスは、きのう時点で38クラス。この早く流行している原因はこの夏の猛暑にあるそう。川崎医科大学・中野特任教授は流行の理由について「猛暑の影響で冷房を長時間使用し、十分に換気が出来ていない」「暑さによる疲労、睡眠不足などで免疫力が低下している」など指摘。さらに中野特任教授は[…続きを読む]

2025年9月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
番組では去年南アフリカの若者たちのアニメブームを紹介したが北アフリカのエジプトでも徐々に広がっている。エジプト第2の都市アレクサンドリアに住むインフルエンサーのジヤド・イマドさんは日本のアニメのコスプレ動画をSNSに投稿、大人から子どもまで大人気でTikTokのフォロワー数は340万人以上となっている。幼い頃にアニメを見たのがきっかけで世界観に没入したいと始[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.