TVでた蔵トップ>> キーワード

「南九州大学」 のテレビ露出情報

県産のかつおの消費拡大につなげようと管理栄養士を目指す大学生が考案したかつおを使った24種類の料理をお披露目する試食会が宮崎市で開かれた。試食会は、かつおの消費拡大などに取り組む団体が南九州大学健康栄養学部の大学生と開いた。きのうは、宮崎市にある大学のキャンパスで、考案した24種類のかつお料理を披露し、ホテルやスーパーを展開する5つの企業の関係者に振る舞った。このうち、方言で「かに」を意味する郷土料理「がね」を参考にした「かつおのかき揚げ」は、一緒に揚げるサツマイモの甘みでカツオの持つ独特の臭みが気にならず、魚が苦手な人も食べやすい料理となっている。「かつおとなすの梅おかか和え」は、かつお節の風味と梅干しの酸味がかつおやナスのうまみを引き立てていて、さっぱりとした味わいが魅力の一品。考案した料理のレシピは、かつおの水揚げが本格化される来年春に、県内のレストランのメニューやスーパーの惣菜として活用が検討される他、大学のホームページでも公開される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 11:15 - 11:45 フジテレビ
ミラモンGOLD(ミラモンGOLD)
きょうのミライモンスターは、レスリング・吉田千沙都さん。女子レスリングでは、去年のパリ五輪で、藤波朱理が金メダルを獲得。現在、公式戦連勝記録を歴代最高の141に更新している。千沙都さんは、以前の連勝記録保持者である吉田沙保里の姪。千沙都さんは、3歳でレスリングを始め、祖父のもとで練習。小学1年生で、ジュニアクイーンズカップを制覇。以降、毎年全国大会で1位か2[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
おととい水不足が深刻となっている米どころ新潟県を視察した小泉進次郎農水大臣。直近30日間の雨量を見ると新潟・魚沼市で平年の4%などと、北陸地方を中心に降水量が激減。きのう新潟の上越市では住人が次々と給水スポットに。上越市は10万人以上の住民を対象に40%以上の節水を求めている。水不足の影響は新米にも広がっている。青森市の田んぼでは水不足で葉が茶色に。きのうコ[…続きを読む]

2025年5月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
長野・上田市からは滝雲という現象を紹介。滝のように雲が流れ落ちる珍しい現象であり、上田市では霧が降りてくるように見えることから逆さ霧とも呼ばれるのだといい、雨雲が出来天気が崩れ気温が下がるサインとなっていて、戦国時代には戦術の一つにもなったという。愛知・刈谷市からツバメの巣を紹介。ツバメが低く飛ぶと雨という話も聞かれるが、専門家の新谷喜紀教授によるとこれは昆[…続きを読む]

2025年2月26日放送 17:03 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
スタジオにはカメムシの匂いを再現した芳香剤が登場。南九州大学の新谷喜紀教授は、カメムシは1000種類以上いてニオイも種類によって違う、悪臭と感じるニオイを出すのは一部に過ぎないとしている。ヨシはよしずやかやぶき屋根に使われていて硬い植物。ヨシから作られた布に注目が集まっているという。

2025年2月4日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代学生も大学も限界!?授業料値上げの先にあるのは…?
宮崎県にある私立の南九州大学、学生数は1000人。少子化などにより定員割れが続き、年間2億円の赤字に陥っている。この大学では大学のあり方を見直し、経営の改善をはかることにした。まず取り組んだのは定員200人の短期大学部の廃止、2億2000万円の経費を圧縮する計画。地域課題を解決できる人材の育成により重点をおくことにした。後継者不足に直面する農業分野で活躍する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.