TVでた蔵トップ>> キーワード

「南魚沼市(新潟)」 のテレビ露出情報

全国で記録的猛暑が続く中、小泉進次郎農水相が雨不足による渇水で苦しむ新潟県内のダムやため池を視察した。全国的に雨不足が深刻さを増し、島根県の斐伊川では一部で水が消え、鳥取県の日野川でも地面が見えるほど干からびていた。全国的にダムの水位低下が急速に進んでおり、特に深刻な水不足が起きている新潟県上越市の正善寺ダムでは上流で底が見えてしまっていた。去年7月の貯水率は約96%だったが、現在は約11%。今年4月に別のダムから水を引く配管が破断し、それを補う形で正善寺ダムの供給量が増えたところに雨不足が追い打ちをかけた。上越市内49カ所に設置された給水スポットでは、猛暑の中ポリタンクを抱えた多くの人が水を求め行列を作っていた。市では半数以上の世帯に40%以上の節水を呼びかけていて、その量は1日あたり約200Lにもなるという。市内のそば店では節水のため冷たい麺の販売を中止し、猛暑の中客全員が熱いそばを食べるという異様な光景に。夏休みで子どもたちが楽しみにしていたプールは先月28日から閉鎖され、再開の目処は立っていない。市内の田んぼでは、干上がった地面に大きなひび割れができていた。この地域では7月に平年約200ミリmmの雨が降るが、今年はわずか0.5mmに留まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
記録的な水不足や猛暑の影響で米などの農作物への被害が懸念される中、小泉農林水産大臣は新潟県のため池を視察。南魚沼市のため池では貯水率が約10%と水不足が深刻化しており、農水省が派遣した給水車が水を補給した。小泉農水大臣は「人・モノ・金の支援を3本柱で講じて、コメの収量が不安がある地域に水が来る状況を届けていきたい」などと話した。

2025年8月4日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
きのうは徳島県美馬市で最高気温が39.3℃、東京都心でも36℃を超えるなど各地で危険な暑さとなった。こうした中、新潟県では7月の降水量が平年の2%と記録的な高温少雨となっていて、稲が枯れるなどの農業被害が生じている。小泉農水大臣はきのう、県の職員などから渇水被害の現状を聞き取ったあと、南魚沼市の農業用ため池や貯水率が低下している津南町のダムを視察した。農水省[…続きを読む]

2025年8月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
きのう、小泉進次郎農林水産大臣が米どころ(新潟・南魚沼市)を視察。農業用のため池の貯水率は約10%に低下していたため、農水省が用意した給水車で補充。小泉農水大臣は「農水省による渇水対策3本柱を現場にしっかりと届ける責任を感じている」とコメント。3本柱は「給水車」「人」「お金を50%補助」。宇都宮大学・松平尚也助教は「コメは穂が出た後の10日から2週間ぐらいが[…続きを読む]

2025年8月3日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
小泉農水相が新潟県を訪れ、貯水率が低下しているダムなどを視察。新潟県では7月の平年比の平均気温が3.7℃と高く、降水量は2%。稲が枯れるなどの農業被害が生じている。小泉農水相は、大変注視していると述べる。南魚沼市の農業用ため池、津南町のダムを視察。農水省は給水車の手配、ポンプ設置費用の補助など渇水対策を講じている。小泉農水相は国の支援策の周知を徹底したいと話[…続きを読む]

2025年8月3日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
きょうも全国で40℃に迫る記録的暑さとなった。島根県を流れる斐伊川はほとんど干上がっていて川底が見える状態。猛暑と渇水で食卓にも深刻な影響が出てきている。きのう40.0℃を記録した広島・安芸太田町加計のきょうの最高気温は39.2℃。きのうまで4日連続で40℃を超えた日本列島。きょうも全国319地点で35℃以上の猛暑日となった。最高気温38.4℃を記録した名古[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.