TVでた蔵トップ>> キーワード

「南魚沼(新潟)」 のテレビ露出情報

コメ価格の高騰は続いている。背景には、集荷業者などによる買い付け競争の過熱がある。山形県の農業法人の倉庫を訪れるとコメの在庫は、去年の同じ時期の半分程度。このままの状況が続けば、4月には在庫が底をつく見通しだという。コメが欠かせない弁当店では、価格の高騰に頭を悩ませている。茨城県などで弁当店を展開する会社。仕入れ先からの請求書を見せてもらうと、おととしのほぼ倍まで上がっているという。さらに、仕入れ先からは、現在使っているものと同じコメは、追加で確保できない可能性もあると伝えられたという。新潟県のコメ農家には、卸売り業者などから、例年の2倍から3倍程度の問い合わせが寄せられていて、ふだん取り引きがない業者からも連絡が来ているという。農林水産省は、買い付け競争の過熱で、JAなどが例年よりコメを確保できなかったと見ていて、コメが市場に十分出回らず、価格の高騰につながっているのではないかとしている。また、関係者の間では、去年の品薄を受けて例年より多めに在庫を確保しておこうとする動きも、高値につながっているという指摘も出ている。コメの価格をどう安定させるのか。農林水産省が目をつけたのが政府の備蓄米。コメの生産量が大幅に減った場合に備えて、国が法律に基づいて備蓄していて、これまで深刻な不作や災害時などに限って、市場に放出するとしていた。今回、その運用を見直し、コメの流通が滞っていると判断した場合にも、市場に放出できるようにした。1年以内に同じ量を買い戻すことを条件にしていて、これまでより柔軟に備蓄米を放出できるようにすることで、価格の安定につなげるねらいがある。今回の備蓄米の運用見直しについて宇都宮大学・小川真如助教は「流通段階においては価格高騰を抑える形になる。小売段階としてはスーパーのコメの値段がこれ以上高くならずよかったレベルになるのでは」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!(オープニング)
スーパーでのコメ販売価格が3週連続高値となっている。価格を安定させるため政府が示したのが“増産”である。ただ一筋縄ではいかない“増産”の課題が見えてきた。

2025年9月20日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(オープニング)
今回は新潟南魚沼から長野沢尻湖まで。夏の信州横断、温泉街道。

2025年9月2日放送 14:06 - 14:50 NHK総合
列島ニュース新潟局 昼のニュース
きょうからコシヒカリの収穫が始まった。コメ農家の青木さんは「8月上旬ごろからまとまった雨が降り暑さもいくぶん和らいだとして概ね順調な生育状況ではないか」などとコメントした。JA全農新潟県本部は仮渡し金の目安を引き上げ魚沼産コシヒカリは60キロあたり3万2500円と前の年より66%高くなった。青木さんは農協を通さずに卸売業者に出荷したり消費者に直接販売する予定[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
昨日発表された全国のスーパーのコメの平均価格は、5kgあたり税込みで3625円と10週ぶりに値上がりした。新米の販売価格について流通の専門家は、5kgあたり平均で3500円から4000円の間くらいとみているものの価格も上振れする可能性はまだまだ捨てきれないと話している。

2025年8月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメの平均価格について、福岡にあるスーパーでは、仕入れ価格が下がって流通価格自体が下がるという状況はまだ起きていないと話す。こうした中九州南部では早場米の収穫が進んでいる。福岡県の卸売会社では先月末に入荷した宮崎県の早場米の精米が行われた。すでに出荷も行われている。これから出回る新米の価格はどうなるのか。流通価格を形成する指標となっているのが概算金、JAが農[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.