TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

きのう厚生労働省が食べ残しなどを衛生的に持ち帰るためのガイドライン作成に向けた検討会を開催。「食べ残し」や「売れ残り」「期限が近い」の理由で食べられるのに捨てられてしまう「フードロス」を削減。強制や推奨をするものではなく、飲食店と消費者の意識変化や行動の変化のために作成。フードロスは、年間約472万トン、1人あたり毎日おにぎり1個を捨てている計算。発生要因の内訳は事業系50%、家庭系50%。骨子案では、持ち帰り可能な食品は「中心部を75℃以上で十分に加熱したもの」、慎重に取り扱うべく食品は「生ものや半生など過熱が不十分なもの」となっている。対象施設は、レストラン、居酒屋、定食屋などの飲食店、ビュッフェを提供するホテルなど。留意すべき点は、食べきれる量を注文、食べ残しの持ち帰りは持ち帰る人の自己責任、原則消費者が自ら詰める、持ち帰る人は速やかに帰宅。厚労省は、今年中にガイドラインを取りまとめる方針。環境省が推奨するフードロス対策「mottECO」は、飲食店で食べきれなかった料理を「お客様の自己責任」で持ち帰る取り組み。デニーズは、全国317店舗で実施。容器(39円)で購入、客自ら容器に詰め替えて持ち帰る。1年間でおよそ20トンの食品ロス削減につながった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 15:53 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
14日に人材派遣サービスなどを展開するパーソルホールディングスがパパ向けの料理教室を開催した。2024年の男性育休取得率は40.5%と過去最高を記録しているものの、育休取得後に育児に積極的に関われるか不安に思う声は依然として多い。パーソルの調査では男性が最も苦手としている家事が料理で、今回の料理教室では料理上手な先輩パパ達の指導の元新米パパ達が料理を学んでい[…続きを読む]

2025年8月30日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
幸せな会社みつけました(幸せな会社みつけました)
高知市を拠点に4店舗を展開する不動産会社「ファースト・コラボレーション」はエイブル音とワーク加盟店。業界では目指すべきモデル企業と言われる。女性の割合が6割。社員のお子さんたちがキッズルームで遊びに来ている。子どもを育てるママたちはメールや電話対応が主な業務で、時間に縛られず働ける。会社では常に子育てが優先で、社員同士が協力し外出・早退・欠勤も認められる。2[…続きを読む]

2025年8月30日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国の来年度予算案の編成に向けて、きのう各省庁は財務省に概算要求を提出した。要求総額は過去最大を更新して一般会計で122兆円台となる見通し。厚生労働省は高齢化に伴う医療・年金などの費用増加をふまえるなど、各省庁特有の増加要因がある。また、新たな政策課題に対応した要求も相次いだ。実質的な要求額はさらに膨らむ見通しとのこと。

2025年8月30日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
今月6日に公表された、2024年度自治体病院の決算状況をまとめた資料によると、全国687施設のうち赤字と回答したのは86%だった。主な原因の1つは原則2年に1度改定される診療報酬が人件費や物価高騰などのコストに見合うほど上昇していないこと。さらに医学部を卒業し、2年間の臨床研修を終えたあと、内科や外科などを経由せず直接美容医療に進む通称”直美”の存在。厚生労[…続きを読む]

2025年8月30日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
望まない妊娠を防ぐため、女性が性行為後72時間以内に飲む緊急避妊薬「ノルレボ錠」について、厚労省の部会は医師の診察無しで薬局などで対面販売できる市販薬への指定を了承。今後薬剤師がいて個室などがある薬局などで、薬剤師の前で服用を条件に購入可能となる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.