TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

働く世代の“壁”と“年金”。石破総理は、きのうの所信表明演説で103万円の壁を引き上げていくと明言。国民民主党は「178万円まで引き上げを」と主張している。政府は、国と地方で約7.6兆円の税収減になると試算。地方税収減の対策として、住民税を引き上げない分離案も浮上している。関西学院大学・上村敏之教授178万円まで引き上げるのは現実的ではないという。大幅な減税になり、財源を考えなければいけない。分離案は重要だが完璧ではない。所得税の減収になれば地方交付税が減ることになる。学生世代を巡っては、特定扶養控除の見直しも進むかもしれない。現在の年金制度は、現役世代の負担を抑えるために、物価、賃金の伸びより年金額の伸びを抑える調整、マクロ経済スライドが導入されている。基礎年金については33年後まで調整が継続されるということで、年金額が低い状態が続く。厚生労働省の案として、厚生年金の積立金の一部を基礎年金の支給に使い、給付水準の底上げを図ることが検討されている。一般会計税収の推移のグラフ。基礎年金は30年後に3割減るという。基礎年金の半分は税収でまかなわれている。税収より歳出が大きい。税負担以上に公的サービスを受けてしまっているという。今回の補正予算の半分は国債発行となる。大災害やパンデミックがおこった時に備える必要がある。つねに政権与党が予算委員長をつとめてきた。今回も自民党は委員長を求めたが、野党に渡さざるを得なかった。予算成立を遅らせられるかという問題がある。少数与党の中での運営について。今後の主な政治日程。関西学院大学・上村敏之教授の注目点は「税制議論の見える化」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー(オープニング)
オープニング映像。

2025年10月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(特集)
2年間の初期研修を終えた後、内科や外科などを経由せずに直接美容医療に進む医師“直美(ちょくび)”が増えている。都内で美容医療クリニックの院長を務める石田さんも「直美」の1人。2023年に大手美容クリニックに就職し、2024年に日本橋でMK CLINICを開業。大学病院の医師は薄給で厳しい労働環境にあるといい、1週間帰宅できないなどはザラだという。しかし、美容[…続きを読む]

2025年10月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
厚生労働省が発表した毎月勤労統計によると物価変動の影響を除いだ8月の実質賃金は前年比1.4%減少し8カ月連続のマイナスとなった。名目賃金にあたる現金給与総額は30万517円で1.5%上昇で44カ月連続で伸びているが賃金増加を物価上昇が上回る状態が続いている。

2025年10月8日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
8月の毎月勤労統計調査によると現金給与総額30万517円と44カ月連続で上昇となったが、実質賃金では1.4%減で8カ月連続でマイナスとなった。厚労省は賃金は伸びているが物価が高い状況が続いていて実質賃金はマイナスが続いているとした。

2025年8月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
従来型保険証(国民健康保険、後期高齢者医療制度の保険証)がきのう有効期限切れとなった。期限切れ対象者は合わせて3600万人分に上る。社会保険の有効期限は12月1日まで。今後はマイナ保険証に切り替え。マイナンバーカード保有者のうちマイナ保険証と紐づけている人は8割、そのうち6月時点の利用率は3割にとどまる。「従来の保険証のほうが使いやすい」という声が多い。マイ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.