TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

風疹とはしかを防ぐ混合ワクチンについて。今、各地で医師が希望する量を入荷できない状態となっており、子どもへの接種に影響が出ている。風疹とはしかの混合ワクチンというのは1歳の子どもと、そして小学校進学前の5歳や6歳の子どもを対象に定期接種が行われている。また、かつて公的な接種が受けられなかった40代から60代の男性に追加接種が行われている。ただ、このワクチンの供給が今不安定になっている。その理由がこちらで、一部の製薬会社が製造の不調による出荷制限や停止を行ったため。そこで日本小児科医会が先月に全国の438人の小児科医に調査したところ、半数近くが希望した量のワクチンを入荷できていないと回答した。全く入荷できていないという医師もいた。また同じ調査でこちらも医師の半数近くは5歳や6歳への接種になんらかの影響が出ていると回答した。予約を制限しているが16%、そして予約を中止しているが8%などとなっている。この一部の医療機関にワクチンが届かないことについて厚生労働省は「出荷が停止している分はほかの製薬会社が前倒しして出荷している。今後は供給は安定する見通しだ」と説明している。その上で接種を希望する人はまずは医療機関に問い合わせてほしいと呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
高額療養費制度は医療費の支払いが膨らんだ際に患者の自己負担を抑える仕組み。自己負担額について政府が8月から段階的に引き上げようとしたことに反発の声が上がっていた。厚生労働省側が示したのは引き上げることは変えずに一部修正する案。多数回該当の患者は制度利用者の約2割で大多数にとっては関係ない。福岡大臣はあすにも患者団体と直接面会する予定。

2025年2月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
外交上、大きな関門だった日米首脳会談を終えた石破首相。帰国後、立ちはだかるのは新年度予算案の審議。年度内成立に向けて、予算案の修正もにらんだ野党側との政策協議が今週からヤマ場に入る。自民党、公明党と日本維新の会は、政策責任者が会談。維新の会が求めている社会保険料の負担軽減を巡り、自民、公明両党は、負担軽減の方向性に理解を示しつつも、さまざまな関係者がいる分野[…続きを読む]

2025年2月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
去年8月以降、生まれた間もない赤ちゃん3人が急性肝不全などを発症し、その後死亡するケースがあり、いずれも「エコーウイルス11型」というウイルスが検出された。感染しても多くの場合が無症状だが、赤ちゃんは稀に重い症状を起こし、亡くなる場合もあるという。

2025年2月10日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(山本さんの解説)
重篤な症状が出る先天性風しん症候群。令和以降4人確認されていて、国は1歳児など対象にワクチンの定期接種を実施。公的接種が受けられなかった40代~60代男性への追加接種も行っているが、ワクチン量の不足が課題に。一部のワクチンの有効性が基準を下回り、去年から出荷制限・停止を行ったことが影響。東京都医師会の調査では、6割以上の医療機関が「ワクチン不足」と回答。厚生[…続きを読む]

2025年2月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
高額療養費制度は毎月の医療費の自己負担額に上限を設け、医療費の負担を軽くする制度。厚生労働省は高額療養費制度の見直しを修正する検討を始めている。厚労省は、今年8月から患者の自己負担額の上限を引き上げるかたちでの見直しを決定。がん患者などから不安な声が上がっている。福岡厚生労働大臣は、今週半ばにも患者らの団体と面会し直接意見を聞くことを明らかにした。長期的に治[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.