TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

脳の認知機能が低下し日常生活に支障がでる認知症。厚生労働省によると2025年の認知症の高齢者数は471万人で高齢者の認知症、または予備軍が3割となっている。山形市に住んでいる土田達夫さんと直子さん夫婦。直子さんは66歳の時、アルツハイマー型認知症と診断された。達夫さんが早朝散歩をした後自宅に戻ると、直子さんを起こし、料理も達夫さんが行っていた。直子さんのお風呂や就寝も達夫さんが補助を行う。
2人はともにクリスチャンで、牧師からの紹介で出会った。教師をしていた達夫さんは直子さんの人柄に惹かれ出会って1年もたたず結婚。今は次男家族と生活をしている。依然は52歳までピアノの先生をしていた直子さん。教え子の人たちとも現在も交流がある。達夫さんは直子さんの異変に気づき、病院ではアルツハイマー型認知症と診断された。2人が訪れたのは認知症の人や家族が集まり情報交換をする認知症の人と家族の会。達夫さんはこの会についてみんなが包み隠さず話すので得られるものは大きいと話した。
2人は今でも毎週日曜日に礼拝に通っている。そこで出会った仲間たちとの交流が大切な時間となっている。友人たちが企画した直子さんたちと歌う会で定期的に自宅や公園で歌って元気づけようとしている。そして別日では直子さんと1泊2日で温泉旅行。今まで訪れた最上川千本だんごや庄内藩校致道館を巡った。そして高見屋別邸久遠にたどり着いた。ここでは貸切風呂があるため予約をしていた。
達夫さんは旅行が終わるたび、日常から飛びだして一瞬でも体験できればいいと話した。直子さんは52歳で先生を辞めてからも孫にピアノを教えていた。教会の仲間たちとの交流で、直子さんはピアノを演奏した。達夫さんは昔はイライラなどの葛藤で早く開放されたいと思っていたが、今は一緒にいても苦にならず、楽しい思いも抱けるようになってきたと話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!新商品グランプリに潜入
食の発表会、新商品グランプリに潜入。審査員が選ぶ今回のグランプリ商品候補4品を紹介する。かぼちゃ・ナスなど7種類の野菜が入ったレトルト「まるごと野菜 7種の彩り野菜カレー」は食感がある具材がほしいという声を受け家庭では入れないヤングコーンなどの野菜を取り入れているのが特徴。食べごたえがあるのに125kcal、厚生労働省推進の健康のために1日に食べたほうがいい[…続きを読む]

2025年9月2日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
厚生労働省の労働政策審議会・労働政策基本部会の山田久委員が、最低賃金1500円の実現に向けた課題について解説。2025年4月での、各国の法定最低賃金を紹介。日本政府は、2020年代に全国の法定最低賃金を1500円にすることを目標としていて、実現するには4年間の引き上げ率が平均7%台半ばとなることが必要。企業の最低賃金の負担感について、2022年から2025年[…続きを読む]

2025年9月2日放送 4:05 - 4:25 フジテレビ
政見放送政見放送
内田まさひこの政見放送を紹介。内田は茨城県知事選挙に立候補した理由に自分が思う政策をやってくれないことに業を煮やしたため。その公約については公務員の国籍条項撤廃に反対しているという。外国人が茨城県の公務員として働くことで、公務員という職業が人手不足になることは考えられないと指摘。さらに外国人の不法滞在と就労の強化をするべきとし、公約に掲げた。去年の12月には[…続きを読む]

2025年9月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
能登半島地震でも活躍したコインランドリー車に検診車などオーダーメイドの特殊車両を製造している会社。この会社は数年前まえで社員同士の人間関係でギスギスしていたという。新入社員の3人に1人が辞めているとされる現代。この会社も離職は例外でなかった。良好な人間関係を築くため運動会や誕生日会などユニークな取り組みを始めた。社員同士の関係が大きく改善され離職率が激減し業[…続きを読む]

2025年9月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
65歳以上の高齢者の3人に1人と言われる現代社会で、認知症が増加している。厚労省によると高齢者数と有病率の将来推計は2040年で584.2万人で高齢者における認知症有病率は14.9%という想定。京都大学などの研究チームは、61歳から81歳の初心者を対象にした楽器練習を続けたひとと辞めた人で認知や脳機能に差が出ると明らかにした。実際にレッスンを受けた組と練習し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.