TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党」 のテレビ露出情報

平将明デジタル大臣の経歴を紹介した。現在はデジタル大臣のほか、サイバー安全保障担当大臣なども兼務している。先月15日、外国からの選挙介入について「参院選でも一部そういう報告がある」などと平大臣はコメントした。参院選の期間中にはニュースまとめサイトのXのアカウントが凍結され、さらに関連する4つのXのアカウントも凍結された。X社が運営ルールに違反しているとしてBANしたものだという。今回BANされた関連アカウントの1つはアメリカのシンクタンクからロシアよりの情報拡散が認められ親ロシア派に属すると評価されていた。平将明デジタル大臣は「国力が落ちたら良い時にどういうことを目指すかというと少数与党になって何も決められない政治体制になる、社会が分断する、国際的秩序に対する信頼を壊す」などと話した。
外国勢力による情報拡散がどのように行われているか紹介した。まずは生成AIに政治に関する虚偽のテキスト、投稿文や偽の画像などを大量に作らせる。外国勢力でも言葉の壁を超えて大量に生成できてしまうとのこと。次にSNSに自動で投稿するボットと呼ばれるプログラムに先程の虚偽情報や偽画像などを短時間で大量に投稿させる。その投稿に対してボットを使って自動でいいねを押す、コメントするといったエンゲージメントすることで拡散させる。アルゴリズムが機能し反応が多い投稿を表示させやすくしている。平デジタル大臣は「プラットフォーマーができることがあると思う」などと話した。
オーストラリアは法整備を行った上で対外干渉対策タスクフォースという組織を立ち上げて外国からの干渉の特定と阻止などを行っている。スウェーデンでは3年前に心理防衛庁という政府機関を設立し近隣国からのプロパガンダに対して国民を啓発する活動を強めている。参政党の神谷代表は5日の参議院予算委員会で「政府によるSNSの大幅な規制は言論統制につながる」とSNS規制に釘をさしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 21:56 - 0:55 フジテレビ
Mr.サンデー×すぽると!コラボSP(ニュース)
高市新総裁に立ちはだかる2つ目の壁が連立の壁。岩田によると政策が最も近いのが国民だが、近づきすぎると維新がやりにくくなるため調整が必要とのこと。一方公明党も政治とカネの問題など懸念の快勝なくして連立はないなどとしているが、石戸は公明党の方が分が悪くあくまで自分たちの存在感が希薄になることを避けるための牽制だろうなどと話した。また過去に自民と連立を組んだ政党で[…続きを読む]

2025年10月5日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
1回目の党員票で119票を獲得しトップに立った高市氏は議員票では3位にとどまっていたが、決選投票では議員票でも優勢が伝えられていた小泉氏を上回った。高市氏の陣営で直前まで票厚めを行った松島みどり元法務大臣は、党員の支持を得たことを国会議員がくみ取ったことが勝因だと話した。推薦人を務めた若林洋平参院議員も、勝因は党員票にあったとみている。高市氏に投票した自民党[…続きを読む]

2025年10月5日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今日からはOBS大分放送でも放送となる。なぜ高市氏が逆転できたのかについて石田健さん「党員票、全国の声が強かった」、石戸諭さん「参政党の影響」とした。室井さん「今回のキーパーソンは麻生さん」「ステマ問題は影響はあったと思う」、松島さんは「細かい動きはやっていたと思う」、細野さんは「高市さんが独自で持っている保守色みたいなものが党内融和などで出していけなくなる[…続きを読む]

2025年10月5日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
「高市新総裁の誕生で自民党は変われるか?」と聞いたところ、46%の人が「変われる」と回答した。橋下さんは「高市さんは自身の考えを熱量を持って伝えて党員の支持を集めた」などと話した。

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 NHK総合
ニュース自民総裁選2025
党員票の取り込みに向けて、各候補動画やSNSでの発信を強化。今回の特徴は2つあり、YouTubeなどでの動画での野党とのコラボ。7月の参議院選挙を経て、国会で少数与党となったこともあり、候補者たちと野党の代表などが対談などをする動画の発信が見られるようになった。小林鷹之氏は、日本維新の会・藤田共同代表と対談し、外国人政策などについて議論。茂木敏充氏は、国民民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.