TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

世の中のデマや根拠の不確かな情報の研究をしている平和博教授。選挙情報と接する際の5つのポイント「たしかめて」。ひとつめの「た」は「たどってみよう発信元は?」。平教授は「その情報の発信元がどんなアカウントであるか確かめてください。実名なのか匿名なのかどんなプロフィールなのか。これまでどんな情報を発信してきたのか、発信元を確認することで情報の信頼度の目安になる」とコメント。続いてはたしかめての「し」。平教授は「ほかのニュースはどう伝えているのかを確かめてみてください」とコメント。複数の情報源で同じ内容か、もし異なる情報が見つかったらすぐに拡散せずにじっくり確認するように。3つめの「か」は「感情的な言葉を見たら、深呼吸」。平教授は「ソーシャルメディアは感情のメディアとも言われている。人は感情のスイッチが入ってしまうと冷製な判断が難しくなってしまう。そんな時はいったんスマホやパソコンを閉じて深呼吸をしてみてください。ほんの数秒気持ちを落ち着けるだけで冷製な判断力が戻って来る」とコメント。4つめの「め」は「目を引く動画での即決に注意」。平教授は「ネット上では多くの人の関心を引き付ける情報ほど広く拡散します。偽情報はそんな仕組みを利用して目を引く動画や見出しで作られています。動画や見出しに引き込まれそうになったら即決しないで立ち止まってみてください」とコメント。そして最後の「て」は「手がかりになる根拠や出典は?」。平教授は「その主張、情報の根拠になっているもの、そしてその根拠自体を確かめてみる習慣。これをつけて見るとネット上の情報の信頼度もしっかりと確認をすることができる。事実に基づく判断、これこそ選挙でいちばん大事なポイントになってくると思います」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
JICAが「ホームタウン」撤回し陳謝したニュース。柳澤氏は「ホームタウン構想は中身はこれからということだから批判を打ち消す材料がなかったのではないか。地元の人に説明できる段取りを決めるべきだった」とコメント。

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
総裁選5候補者の物価高対策。減税志向と賃上げ志向に分かれている。小林鷹之氏は減税志向で所得税の定率減税を訴えている。小林氏は「減税額に上限を設けて、高所得者を優遇しないようにする、中間層・現役世帯に効く」としている。定率減税についてファイナンシャルプランナー・塚越氏は「メリットは今の仕組みの中でできること。デメリットは実感しにくい」とコメント。経済評論家の加[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
20日日曜日、参院選で自民公明の与党が過半数割れとなる大敗。石破総理は「政治を停滞させないよう責任を果たしていかなければならない」などとコメント。翌日の会見で石破総理は続投の意向を正式表明したが退陣を求める声が自民党内で強まっている。22日火曜日、コメ5kg当たりの全国平均価格が約半年ぶりに3500円台になった。23日水曜日、日米関税交渉合意。アメリカが日本[…続きを読む]

2025年7月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破政権は日米交渉の合意の成果を強調。その後与野党の党首会談が行われる。石破首相は日米交渉の合意内容を説明。国内産業への支援に万全を期す方針を伝え、協力を求める。一方のアメリカのトランプ大統領も合意について、みずからの成果だと強調。ベッセント財務長官はFOXニュースのインタビューに大統領が不満であれば自動車とそのほかの製品に対し25%の関税率に逆戻りするだろ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
総務省ではきょう、参議院選挙の比例代表で当選した人たちに当選証書が手渡された。大幅に議席を増やした国民民主党の磯崎哲史氏は石破首相の進退について「民意をしっかり踏まえた上で判断することが必要」参政党の梅村みずほ氏は「現政権の政治に対し、国民が非常に不満を持っている」と述べた。その石破首相は与野党の党首会談のあと、記者団から総理大臣を続投する理由についても説明[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.