TVでた蔵トップ>> キーワード

「台湾有事」 のテレビ露出情報

中国の習近平国家主席は、台湾を中国に統一することを目指しており、武力を使うなどあらゆるケースを想定している。この台湾有事について中国側が問題視しているのが、今月7日の衆議院予算委員会での高市首相の答弁。立憲民主党の岡田元外相が、高市首相が就任する前の1年前の発言について質問した。岡田元外相は、どういう場合に存立危機事態になるのかと質問。その後のやり取りの中で高市首相は、中国が戦艦を使って武力の行使も伴うものであればどう考えても存立危機事態になりうるケースであると考えると回答。存立危機事態とは、2015年の安倍政権時代に成立した安全保障関連法で新設されたもので、日本が直接武力攻撃を受けていなくても密接な関係にある他国が武力攻撃を受けて日本の存立が脅かされるなどの要件を満たした場合に集団的自衛権の行使が可能になる。これまでは明言を避けてきたが、高市首相は具体的なケースを挙げて過去の政府の見解とは違う認識を示した。平本典昭は、「今回の岡田元外相の質問は高市首相の過去の発言との整合性を問うもので適切だった、多くの政府関係者から踏み込みすぎ、答弁ミスとの声も聞かれる。そもそもの発言は過去の総理が超えなかった、超えてはいけないラインを超えたもの、結果的に中国の付け入る隙を与えた高市首相のミス」だと話した。2012年に日本政府が尖閣諸島を国有化した時も中国は反発、首脳会談実現まで2年以上かかっている、2つ目のケースは2023年の福島第一原発の処理水放出で、日本産水産物の輸入が停止になり一部再開を決めたのは約2年後だった。複数の外務省幹部は、年単位でかかる、今焦って対応するより時間をかけ冷静にと話している。防衛研究所の増田雅之氏は、習近平政権の考え方に日本が異を唱え現状変更を試みていると受け止めているとしている。今後は日本経済界から高市政権に圧力をかけるために中国がレアアース規制の可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
米トランプ大統領は24日中国習近平国家主席と電話会談した後続き高市首相とも電話会談を行った。これについてウォール・ストリート・ジャーナルは26日、トランプ大統領が高市首相に台湾の主権をめぐる問題で中国を刺激しないよう助言していたと報道、ただ助言は控えめで台湾有事をめぐる高市首相の国会答弁の撤回を迫ることはなく表現を和らげるよう提案したとされる。その上でトラン[…続きを読む]

2025年11月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウォール・ストリート・ジャーナルは26日、日米両国の関係者の話としてトランプ大統領が日本時間25日に行った高市総理との電話会談の中で、台湾をめぐる発言を抑制し中国を刺激しないよう求めたと報じた。一方で、台湾有事に関する答弁の撤回は求めなかったという。トランプ大統領はこれに先立ち、中国の習近平国家主席とも電話会談を行った。中国側は習主席が台湾問題をめぐる原則的[…続きを読む]

2025年11月27日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
勝負カラーと言われるブルーのジャケットに2連パールで登場した高市首相は初の党首討論に臨んだ。最初の相手は立憲民主党野田佳彦代表、日中間の対立を招くこととなった「台湾有事」をめぐる発言について「日本のトップが台湾有事の際に様々なシュミレーションで考えを巡らせていくこと自体を否定するのではなく、一議員の頃から考えてたことを総理大臣になって言葉にして良いかは別の問[…続きを読む]

2025年11月26日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
高市総理が就任後初の党首討論を行った。野田佳彦代表は台湾有事の件について独断専行であったのではないかと高市総理に問い、高市総理は対話を通じてより包括的ないい関係を構築し国益を最大化するのが自分の責任だとした。野田佳彦代表から政治と金問題について問われた高市総理は収支報告書のオンライン提出をしない政党支部は企業団体献金を受け取れない案を党として決定したなどとし[…続きを読む]

2025年11月26日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsハチ面
高市総理が、就任後初の党首討論に臨んだ。台湾有事を巡る答弁の真意を問われた高市総理は、「私も具体的なことに言及したいと思わなかった」と述べた上で、サンフランシスコ平和条約で、台湾に関する全ての権限を放棄していて、台湾の法的地位を認定する立場にないと強調した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.