TVでた蔵トップ>> キーワード

「TSMC」 のテレビ露出情報

立憲民主党・無所属、山岡達丸による質疑。山岡は、半導体をめぐり、Rapidusが北海道で次世代半導体の工場を建設しているが、近隣の事業者の間では、地域の働き手がすべてRapidusに流れてしまうのではないかといった懸念が広がっていて、実際に、熊本では、進出してきたTSMCが地域の平均的な賃金よりも5万円高い金額で人を集めているなどとし、Rapidusをめぐる近隣事業者の不安にどう応えていくのかなどと質問した。岸田首相は、Rapidusのプロジェクト成功には、地元住民や企業などの理解と協力が不可欠であり、北海道全体が裨益するようなプロジェクトにしなければならないなどとし、北海道で立ち上げている産官学連携の半導体人材の育成などに関する協議会を通じて、地域住民などと連携しながら、半導体人材の育成・確保を推進することで、人材のパイ自体を拡大していく取り組みが重要であり、中小企業に対する支援も合わせて展開していくなどと話した。山岡は、人材確保のためには、海外の高度IT人材とされる人々に、家族も含めて居住し、働いてもらうことを考えていく必要があり、外国人の居住環境整備について、国として計画を立てていかなければならないなどとし、岸田首相の見解を質した。岸田首相は、高度IT人材を呼び込むうえで、子弟の教育環境を整備していくことは重要であり、Rapidusの成功に向けても、インターナショナルスクールの情報を海外発信し、地域の学校においても、外国人の子どもの母語が話せる支援員などを配置するなどして、学習環境の整備を進めていきたいなどと話した。山岡は、Rapidusのプロジェクト成功には、省庁を横断して、一丸となった取り組みが必要であり、日本の働く場所が、日本人にとっても外国人にとっても魅力的であるためには、総合的な施策が必要であるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
日本の防衛問題についてトーク。古田所長は「一番怖いのはコンピューターチップ」などと話した。

2024年6月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
深刻な交通渋滞の解消を目指し、県が新たに立ち上げた会議の初会合が開かれ、今年度は特に渋滞が激しい、TSMCの工場などが集積するセミコンテクノパーク周辺で信号の制御の見直しや交差点の改良などに重点的に取り組むことを確認した。国土交通省などの調査では、熊本市の主要な渋滞箇所は三大都市圏を除く、全国の政令市で最も多い175か所とワースト1位で、周辺の市町村でも朝と[…続きを読む]

2024年6月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
半導体の受託生産で世界最大手の台湾のTSMCのトップが、熊本県での第3工場について言及した。TSMCは熊本県に日本では初めてとなる半導体工場を完成させ、第2工場の建設も決めている。きのうの株主総会で新しい会長兼CEOに就任した魏哲家会長は、熊本県内に第3工場をつくるかどうかについて「まずは第1工場と第2工場をしっかりとやってから将来の拡張について考える」と述[…続きを読む]

2024年6月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの経済視点
今村さんはきょうの経済視点に「ブロック化?」と挙げ、「世界経済のブロック化の兆しが生じているんじゃないかということ。ここ最近、過去5年間で貿易投資制限を各国が発動した回数が約3倍に膨らんでいる。2010年頃までずっと減ってきてグローバル化が進んできたが、反転している動き。しかも気になるのは止まらないんじゃないかということ。アメリカが中国に対して制裁関税を強め[…続きを読む]

2024年6月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
半導体の受託生産で世界最大手の台湾のTSMC。きょう、新しい会長兼CEOに就任した魏哲家氏は、熊本県内に第3工場をつくるかどうかについて、「まず第1、第2工場の運営や建設をしっかりやってから考える」と述べた。一方、熊本県からは、第3工場を検討しないかと要請されているとしたうえで、「地元住民の賛同が得られるなら、引き続き考慮する」と述べ、工場の拡張に含みを持た[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.