TVでた蔵トップ>> キーワード

「TSMC」 のテレビ露出情報

吉崎達彦さんの解説。吉崎さんは今回の訪米について「やはり収穫が多かったと思う。一番強烈に残ったのは議会合同演説における岸田首相のメッセージ。たった1人で国際秩序を強いられる理由はない、アメリカは1人ではない、日本はともにあるというのは画期的なメッセージ。そこまで言ってくれるのという感覚があったと思う。9日にワシントンに着いて最初に会ったのがマイクロソフトの幹部たち。そこで29億ドルの対日追加投資が発表された。うますぎるみたいなのが結構ある。その中で生成AIの開発拠点も作る話も出ている。経済安全保障が重視される今の時代は日本に追い風が吹いてる。新産業政策というか世界的に政府が経済に関与することが増えている。サプライチェーンの安全を確保するためにはしょうがないという流れがきている。中国に対する警戒感や反グローバル主義などいろんな理由はあるが、世界経済全体としてはあまりいいことではないが、日本に対しては追い風」などと述べた。対日投資が増えている背景について。吉崎さんは「世界の民主主義陣営の中で日本というのはよく言えばナイスガイ、悪く言えば安パイ。特別な野心がないけど、アメリカ中心の秩序が長く続いてほしいと思っている、ありがたい相手だと見られている。訪米の最中にはUSスチールの株主総会もあった。日本製鉄による買収提案は承認されたが、司法省やCFIUSで審査され大統領選挙で政治問題化するのではないかと言われている。日本製鉄の企業戦略事態は合理的だと思うが、新保護主義の標的になっている」などと述べた。今回の訪米による政治的な効果について。吉崎さんは「バイデン大統領と岸田首相の関係はちょうど2年半になる。国内的な見方でいうと岸田首相は長く持ってもあと半年。今回の国賓待遇は一種ご褒美訪米という面があったのではないか」などと述べた。解散の可能性について。吉崎さんは「4月28日の統一補欠選挙、3連敗となると岸田おろしが始まってゲームセットじゃないかという声も多いが、3月の春闘で5%台前半というすごい賃上げが決まった。6月に差額の調整分が入り月の上旬になると1人当たり4万円の定額減税もくる。6月に突然良くなる可能性はある。この後の景気指標、内閣支持率は慎重に見ていく必要がある」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日本生命保険・今さんは13日のニューヨーク株式相場の動きについて「決算を発表した銘柄を中心に活気づく展開となっている。モバイルアプリ企業のAppLovinは実績と業績見通しが共に市場予想を上回り大きく値を上げた他、飲料メーカーのモルソン・クアーズも心配されたほど決算が悪くなかったことで買われた。その他、TSMCとのパートナーシップの可能性が報じられたインテル[…続きを読む]

2025年2月11日放送 6:10 - 6:53 NHK総合
くまもとの風(オープニング)
NHK熊本放送局アナウンサーの稲塚貴一が絶品グルメを求めて台湾へ。稲塚が台湾各地を食べ歩き。TSMC本社がある町では伝統の食文化を守り続ける夫婦に出会った。

2025年1月31日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
自由民主党・無所属の会 木原誠二氏による質疑。令和6年の年間の自殺者数の暫定値が公表される中、小中高生の自殺者数が527人と過去最悪の数字となってしまったことについて、政府をあげて改めて対策を強化しなければならない、自殺対策の効果検証が求められると言及。石破総理は自殺者総数では統計を取り始めて2番目に少ないものの児童の自殺者数が最多となっていることは由々しき[…続きを読む]

2025年1月23日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
熊本県菊陽町に進出したTSMCは日本で初めてとなる第1工場を12月に、本格稼働させた。工場の建設にあたって国は4700億円余りを補助し、自動車や産業用機器向けの半導体が生産されている。武藤経済産業大臣はTSMCの李俊賢副社長と会談し、「事業の実現性を踏まえた上でわが国への投資をさらに拡大してほしい」とあいさつした。TSMCは同じ敷地内に第2工場の建設を計画し[…続きを読む]

2025年1月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
春名幹男氏とともにトランプ氏による政策について見ていく。トランプ氏の経済政策は関税をかける保護主義的なものになると見られ、マッキンリー元大統領を手本にする見込み。アラスカのデナリ山は過去にはマッキンリー山と呼ばれていて、オバマ大統領が現地先住民への経緯を示すためにデナリ山へ戻していた。トランプ氏はマッキンリー山へ名前を戻すとも主張している。マッキンリー氏は西[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.