TVでた蔵トップ>> キーワード

「台湾」 のテレビ露出情報

きのう発表された先月の訪日外国人数は390万人で、前年同月比で3割増加。一月あたりでは1964年の調査開始以来過去最多となった。香港のグレーターベイ航空は、搭乗客の減少を受け、今月から、成田などへの直行便を減便した。去年には、人口の3分の1以上に匹敵する人が香港から訪れ、過去最多となった。香港からの訪日客が減少した背景にあるのは、「ことし7月に日本で大災害が起きる」という根拠のない噂。きっかけとなったのは、たつき諒の「私が見た未来完全版」。自らが見た予知夢などの体験を描写した作品で、1999年に出版。2011年の東日本大震災を予言したとして注目を集めた。今回噂になったのは、「日本列島の南に位置する太平洋の水が盛り上がる、災難が起こるのは2025年7月」という部分。香港の著名な風水師も、今夏に日本で大地震・大津波が起こると発言し、拍車をかけた。SNSを中心に拡散され、東アジアで不安が増大している。台湾や中国など様々な国や地域にも拡大している。グレーターベイ航空によると、3~4月の搭乗率は本来8~9割だが、全く伸びず、予想より3割以上減少。これ以上損失を増やせないと減便を決断したという。香港の人は信仰心が強く、災害と共存してきた日本人とは全く異なる考え方を持っているという。仙台空港で定期便が減便となった宮城県の村井知事は、非科学的な根拠で噂が広がり、観光面で影響が出るのは由々しき問題だなどとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
アメリカの脱退で資金不足による影響が懸念されているWHOではすでにアメリカ脱退後の話し合いが行われている。WHOの予算は2年単位の編成でアメリカのWHOの資金拠出はWHOの調達資金の約15%。ロイター通信によるとWHOの年次総会ではアメリカの脱退による穴を埋めるため加盟国の拠出金を20%に増額することが承認されたという。そして、脱退後の最大拠出国となる中国だ[…続きを読む]

2025年5月22日放送 1:52 - 2:52 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
鉄道輸送の拠点となっている川崎貨物駅。台湾に輸出される電気機関車のほか、羽田空港地下を通って東京貨物ターミナルにも直結。敷地面積75万平米の日本最大の貨物駅で、構内の貨車を移動させる専用の機関車も存在。駅の全長は3.6km。大型コンテナはトップリフターで運搬。最高時速130キロと最速のM250系も運行。車両の修繕・検査も構内で。

2025年5月22日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル米中対立 日本の“活路”は
米中対立が激化する中、台湾の半導体産業では日本への関心が高まっている。専門家らは「台湾企業は米中の狭間に揺れている」「キーワードは地産地消」「今のアメリカの対中政策は政権が変わったとしても半永久的に変わらない」など指摘。

2025年5月21日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突めしあがれスゴ腕アマチュアギョーザ対決
番組では全国のアマチュアを対象に自信作のレシピを募集。書類審査を通過した上位3人が頂上決戦で闘い王者が決まる。審査員は料理研究家の樋口直哉、ギョーザ店経営・ギョーザ界のマエストロといわれるパラダイス山元。書類審査の基準はレシピ、見た目、オリジナリティー。1人目に選ばれたのは、「塩豚と発酵キャベツの焼きギョーザ」。キャベツは塩に4日間つけ発酵させるなどし肉の甘[…続きを読む]

2025年5月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマ
台湾発祥のお茶専門店、ゴンチャ原宿神宮前店。いま若者を中心に人気の紅茶。ゴンチャの担当者は、若年層を中心に紅茶ブームが広がっている。珈琲館 紅鹿舎では、ピザトーストが人気。50種のコーヒーメニュー。紅茶をたのむ人も一定数いる。大手コンビニでも紅茶の波。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.