TVでた蔵トップ>> キーワード

「台風19号」 のテレビ露出情報

大規模な災害時には避難所の開設を担う自治体の職員が被災することも想定される中、長野県松本市では住民が主体となった訓練を通じて地域の防災力を高めようという取り組みが行われた。ことし1月、松本市で行われた研修会に集まったのは県内各地で防災に取り組むリーダーなど。テーマは「避難所の開設について」。地域の中心となる人たちに実践的な知識を深めてもらい災害時に率先して避難所の開設を進めてもらおうと県や信州大学などが開いた。この取り組み、長野市の松代地区などの事例が参考になっている。松代地区では6年前の台風19号で被害を受けて以降、その経験を伝え防災減災を進めていこうという取り組みが行われていておととしからは住民がみずから避難所を開設運営する訓練を続けてきた。訓練ではグループに分かれて避難所をどう開設するか考える。初めに参加者には災害発生直後の対応をまとめたリーフレットが配られた。緊急車両や物資の入り口をどこにするかや、体育館の鍵を誰が持ってくるのかなど避難所開設のポイントを考えてもらう内容になっている。参加者の1人、上田市の福沢かおりさんは防災減災の啓発活動などに取り組む県の自主防災アドバイザーの1人として参加した。話し合いでは避難場所となる体育館のレイアウトをどうするかも議論した。その後、避難者役、運営役に分かれて実際に訓練が始まった。福沢さんたちは受付の設置など避難所の整備を急ぐ。避難者は高齢者や赤ちゃん連れの人など実際に即した設定になっている。体に障害がある人でも安心して過ごしてもらえるよう寝起きする場所にできるだけ近いところにもトイレを設置した。中学生の子どもを持つ福沢さんは女性や親の立場から積極的にアイデアを出し、個室の授乳室や更衣室など女性が安心して利用できるスペースを確保した。また何かあったらすぐ、絶えず回っているので言ってください、など一人一人に丁寧に声をかけ困り事がないか確認していた。そして訓練を終えるとグループごとに意見交換をし課題を共有する。福沢さんは今回の訓練を地域に持ち帰り、さまざまな立場の人が避難しやすい環境を作りたいと考えている。主催した信州大学などはこの試みを県内に広げ避難所の開設運営を担うことができる人を増やして地域全体の防災力を強化したいとしている。長野県ではこうした研修会を今後、各地で開いて地域の防災の中核を担う人材の育成を進めるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
長野県聴覚障害者協会の上嶋太さんは4年前、耳が聞こえる人に向けた災害時の手話ガイドブックを製作した。台風19号で被災した聴覚障がい者がたくさんいて、手話だけでなく周りの人に「聴覚障害とはなにか」ということをわかってほしいと考えて作ったという。聴覚障がい者の人たちに災害が起きた場合は、手のひらに短く「にげて」と書いて伝えたり、携帯電話や紙に書いて伝える方法があ[…続きを読む]

2025年10月9日放送 2:00 - 5:00 NHK総合
ニュース(ニュース)
台風が接近すると暴風による被害の危険が高まる。最大風速や最大瞬間風速が大きくなるほど危険は高まり、最大風速が40m、瞬間風速が60m以上の場合は古い建物の倒壊や鉄骨構造物が変形するなどの被害が予想される。屋外での行動は極めて危険なため、飛ばされたりするおそれがあるものは早めに屋内にしまわなければならない。台風にともなう大雨にも注意。斜面が一気に崩れ落ちる土砂[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のソナエちょい先
道の駅常総は、168台が駐車できる駐車場に、31基のトイレを備えていて、常総市の指定緊急避難場所になっている。2階は食堂になっているが、有事の際には避難所になる。2015年9月、台風18号の影響で記録的大雨となった関東・東北豪雨。常総市では、鬼怒川の堤防が決壊し、大規模な浸水被害が発生した。約5100軒が全半壊し、市の約3分の1の面積が浸水した。その教訓も踏[…続きを読む]

2025年9月26日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今日は三重・桑名市で最高気温が34.5℃となるなど全国的に気温が上がっている。北海道と九州には活発な雨雲が点在している。雨雲が発達する要因はそれぞれ台風19号と20号で、この2つは日本に直接影響を及ぼすことはないとみられる。沢さんいわく今年の台風シーズンは10月だという。明日は全国的に晴れて気温が上昇し、日曜から月曜にかけて全国的に雨の範囲が広がるとみられて[…続きを読む]

2025年9月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
現在日本付近には台風19号・20号があり、20号は今後東寄りに進路を変え、このあとはフィリピンを通過、来週に中国大陸に上陸するため日本への影響はなさそう。19号はしばらく迷走していたが、この後は北寄りに進路を変え月曜日には温帯低気圧に変わる見込みで日本への直接的な影響はなさそう。東京のきょうの気温をタイムラインで伝えた。最高気温は平年より7℃ほど高い見込み。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.