TVでた蔵トップ>> キーワード

「台風7号」 のテレビ露出情報

非常に強い台風7号は暴風域を伴いながら北寄りに進んでいて関東に最も接近している。このあと急激に雨と風が強まって看板が飛んだり、走行中のトラックが横転したりするような猛烈な風が吹くほか、関東では線状降水帯が発生して浸水や土砂災害の危険度が急激に高まるおそれがある。千葉・御宿町から中継で報告。午後2時ごろの千葉・茂原市、昼過ぎの千葉・勝浦市、銚子市の様子。非常に強い台風7号の情報。午後8時までの3時間に観測された最大瞬間風速は伊豆諸島・三宅島で23m、銚子市で22.6m、神奈川・横浜市で21.1m。きょう予想される最大風速は関東の海上で40m、陸上で30m、伊豆諸島で25m、最大瞬間風速は関東の海上で60m、陸上で45m、伊豆諸島で35mに達する見込み。
台風から流れ込む湿った空気の影響で関東や伊豆諸島では局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降り関東では猛烈な雨が降るおそれがある。線状降水帯の発生が予想されているのは茨城県と栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京23区と多摩、伊豆諸島、神奈川県で今夜遅くにかけて。あす夕方までの24時間に降る雨の量は多いところで、関東で200mmと予想。線状降水帯が発生した場合には局地的に雨量がさらに増えるおそれがある。海上の波はうねりを伴って高くなっていて、関東で10mと猛烈にしけるほか、伊豆諸島で7mと大しけが予想されている。気象庁は暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、川の増水、氾濫に厳重に警戒するとともに関東では高潮にも十分注意するよう呼びかけている。今回の台風7号は非常に強い勢力のため上陸しなくても極めて危険で雨や風が急激に強まって災害の危険度が高まるおそれがある。雨や風が強まる中での移動は危険を伴うため、台風周辺の活発な雨雲がかかる地域では不要不急の外出は控え、暴風が吹き荒れる前に頑丈な建物の中など安全な場所で過ごすように。台風の中心から離れていても災害が発生するおそれがあり最新の情報に十分注意。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月15日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@茨城
茨城県では去年9月、記録的な大雨で中小河川の氾濫が相次いだ。しかし中小河川は水位計やカメラなどが設置されていないことも多く、状況を把握しづらいことから茨城県日立市では住民みずからが身近な河川の状況を把握する取り組みが始まった。河原子地区を取材。去年9月の大雨では地区を流れる大川や塚田川が数か所で氾濫し、20棟以上の住宅が浸水する被害が発生した。災害対応にあた[…続きを読む]

2024年10月13日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
どーも、NHK特集
NHKでは視聴者へ情報が伝わりやすくなるように画面の表示の仕方や、情報提供の仕方に工夫を加えている。イラストを多用し視覚的に取るべき行動を促しているのもマルチ画面の特徴。災害情報マップに掲載するのはNHK職員が確認した正確な情報や映像。南海トラフ巨大地震の発生時にはNHKの各局が取材した膨大な情報を掲載する必要があると考えている。

2024年9月23日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
九州を南下した秋雨前線の影響で、宮崎は大雨となった。鹿児島・薩摩川内市では川内大綱引きが開催された。大綱を会場まで運んだ人数でギネス記録を狙ったが、大雨で断念。北海道からは冬の便り。北海道・上川町 大雪山系黒岳では、去年より13日早く初雪を観測。兵庫・香美町 香住漁港「香住ガニまつり」では、ベニズワイガニを求め大行列となった。東京スカイツリーは、2012年5[…続きを読む]

2024年9月15日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
超無敵クラス高校生クイズ舞台裏に密着
台風7号が高校生クイズ1回戦に直撃し、全ての予定を直前で変更せざるを得なくなった。1回戦でオープニングアクトを務めた東海大学付属高輪台高校のダンス部は全国大会で21年連続出場しており、今年は全国3位。まこは4歳の頃からロックダンスなどを習っており、ダンス歴は10年。まこは高輪台高校の生徒らとオープニングアクトを踊ることが決まった。今回オープニングで披露したの[…続きを読む]

2024年9月9日放送 11:54 - 12:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.