TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉川市(埼玉)」 のテレビ露出情報

パティシエ・ショコラティエの辻口博啓さんは石川県七尾市出身で、能登半島地震直後から炊き出しやお菓子の配布など行い、支援を続けてきた。辻口さんが能登復興のために、フランス・パリで行われる「サロン・デュ・ショコラ」の品評会で能登の食材を使い、受賞を目指す。七尾市にある創業98年の老舗醤油店を訪れた。「もろみ」が入った木樽が奇跡的に被害を免れたため、醤油づくりを再開できたという。最初の素材は、地震に耐えた奇跡の醤油に決めた。七尾市にある辻口さん自身のスイーツ店も大きな被害に遭い、再開のメドは立っていない。辻口さんは高校時代の恩師・四柳嘉章さんから自分のルーツを大事にするということを教えてもらったそうだ。新たな食材を求め、穴水町にあるワイナリーを訪れた。今回、被害を免れたワインをチョコレートの材料にしたいと考えた。次に能登町にある創業155年の酒蔵を訪れた。酒蔵や商品に大きな被害が出たが、知り合いの酒造会社の協力で、1万5000リットルは無事に出荷できたそうだ。
素材を集めてから3週間後、辻口さんはコンテストに出品するチョコレートの最終チェックをしていた。試行錯誤の末、能登の素材で作った4粒のチョコレートが完成。ワインと能登のイチジクを合わせたもの、醤油と能登のふきのとうを合わせたもの、日本酒と能登ヒバと合わせたもの、能登柚子とハーブを合わせたチョコレートを用意した。先月30日から「サロン・デュ・ショコラ」が始まった。世界各国から集まった腕自慢のショコラティエの中で、能登復興を祈り作った辻口さんのチョコレートは審査の結果、最高評価のゴールドタブレットを獲得した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
天候不順による品薄で価格高騰中のキャベツ。都内の青果店では一時1000円を超えたがきょうその値段は594円になっていた。東京都の市場での価格は平年の約2.2倍。今も高い状況だが一時よりは落ち着いている。そんななかSNSで話題になっているのが「輸入キャベツ」だ。農林水産省によると輸入キャベツは中国産を中心に急増中だという。今月は3週目までですでに約8699トン[…続きを読む]

2025年1月18日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん大好評!最新文房具のお金のヒミツ 第2弾
王道の鉛筆も時代に合わせて劇的進化を遂げている。従来の鉛筆よりはっきり濃く&反射が少ない最新の鉛筆。タブレットでの撮影を想定して作られた。また、折れる心配のない先端がまるっと金属できたメタル鉛筆も。赤青鉛筆は、今では青が短い。昭和の時代、定番だったのはHB。その割合は変わり始め、2006年には2BとHBが逆転。今では売り上げの半分以上が2Bだという。理由はス[…続きを読む]

2024年11月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
1能登を思うパティシエ 2宇宙開発に問題発生?

2024年9月10日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
さいたま放送局の福地礼奈キャスターが埼玉県吉川市を紹介。江戸時代初期には川魚料理の店が軒を連ね、今も続く老舗の料亭で「なまず懐石」をいただいた。続いて訪ねたのはなまずの養殖場。リーダー役の宇野克己はなまずの養殖を始めて28年。川の水質の変化などで平成8年からなまずの養殖を始めた吉川市では現在、この1軒の養殖場で取れたなまずを飲食店へ出荷している。養殖のポイン[…続きを読む]

2024年9月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークオシたび
さいたま放送局の福地礼奈キャスターが埼玉県吉川市を紹介。一級河川の中川と江戸川と川に恵まれた場所で、昔から貴重なたんぱく源として川で取ったうなぎとかこいとかどじょうとかを食べていたが、吉川市は中でも関東を代表するなまずの産地として知られている。駅前にあるのは金色のなまずのモニュメント。なまずのコーラにおまんじゅうと、駅に隣接する観光案内所にもなまずにまつわる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.