TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉村洋文代表」 のテレビ露出情報

コメ適正価格について討論。日本維新の会吉村代表は「コメ価格を政府はコントロールしようとしてきたが、需要と供給を把握できていないので失敗している。価格は永田町や農水省でコントロールすべきでないし、できない。価格は市場で決めていくのが本筋。生産抑制から生産強化にしていくべき。販路拡大して外国にも売ったら良い。日本の安全保障上必要なら輸出を止めれば良い。買い手に選択肢があるべきなので、コメ輸入も良いと思う」などとコメント。共産党田村委員長は「どんなことがあっても価格の暴落をさせない制度を作るべき。価格保証と所得保証をやっていく」などとコメント。公明党斉藤代表は「3000円代。生産者、消費者双方が納得する値段に落ち着くべき。地域によって政策考えるべき」などとコメント。
立憲民主党野田代表は「価格は市場で、所得は政策で。消費者サイドの視点で値段下げるのも努力だが、農家を支える政策もパッケージで出す必要がある。農地に着目した直接支払制度などを同時に導入していかないと」などとコメント。石破総裁は「いかにしてコスト下げるかを考えないといけない。所得を保証するなら基盤整備の予算は減らしてはいけない」などと発言した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
れいわ新選組の高井崇志が質問。消費税廃止、少なくとも一律5%減税とインボイスの廃止、加えて10万円の現金給付をやるべき。消費税導入以来国民が収めた消費税総額499兆円のうち、61%の305兆円は法人税減税の穴埋めに使われている。なぜ、8月1日にガソリン暫定税率廃止法案を提出しながら採決せず5日間で国会を閉じたのか。総理が政調会長の時に立ち上げた財政政策検討本[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
日本維新の会・藤田共同代表が“政治とカネ”問題について説明した。藤田氏は自身の公設第1秘書が代表を務める会社にビラ印刷などの名目で2017年~去年まで約2000万円支出。資金の大半が税金を原資とする政党交付金などの公金であり、会社からは公設秘書に年間約720万円の報酬が支払われていた。この件について藤田氏は「大手の広告代理店よりも安く納期、信頼性など経済合理[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
議員定数削減について岩田夏弥は「立憲の野田さんも定数削減自体には賛成と言っているが、比例だけで削減となると中小に対する影響が大きい。」、林尚行は「現状は自民と維新ですら具体的な案をまとめていない。」などと話した。きのう、維新の藤田共同代表は「高市政権は本格的な改革保守連立政権」とした。高市側からすると自民と維新が保守色の強い政策を実行すればするほど公明との距[…続きを読む]

2025年9月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
2017年、秘書に対する暴言などを巡って自民党を離党した元衆議院議員・豊田真由子氏。参政党・神谷代表は、豊田氏をスタッフとして「政調会長補佐」に起用することを明らかにした。神谷代表は、自民を中心とした政権で連立に加わる可能性について否定している。立憲民主党、国民民主党も連立入りには慎重な姿勢。一方、参院選で議席を減らした日本維新の会。党内からは「副首都構想」[…続きを読む]

2025年9月8日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
自民党は次の総裁選を今月22日告示、来月4日投開票で行うことを軸に調整を進めている。日程は明日にも正式に決定する見通しだ。党内では国会議員だけでなく党員なども投票に参加するフルスペック方式という形が有力視されている。この場合、党員からも広く支持される人でなければ総裁選では勝つことができない。前回の総裁選で1回目の投票でトップだった高市早苗氏とですね石破総理に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.