TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋市(愛知)」 のテレビ露出情報

きのう、“大学三大駅伝”の2戦目・全日本大学駅伝が行われた。全日本大学駅伝は、全国25大学と選抜の2チームが8区間・106.8kmで争う。優勝候補は、駒澤大学(全日本4連覇中)・國學院大学(先月の出雲駅伝優勝)・青山学院大学(今年1月の箱根駅伝優勝)の3強。全日本大学駅伝5連覇に挑む駒澤大学か、それとも國學院大学と青山学院大学が“待った”をかけるのか。レースは2区で、出雲駅伝で9人抜きの快走を見せた創価大学・吉田響と青山学院大学・鶴川正也がデッドヒート。4年生同士の争いは両者譲らず、青山学院大学がわずかな差で、トップでたすきリレー。一方、5連覇を目指す駒澤大学は16位と大きく出遅れる。3区からは青山学院大学・折田壮太(1年)がトップをキープ。さらに青山学院大学は4区でも、今年の箱根駅伝の2区で区間賞に輝いた黒田朝日(3年)が区間新記録を樹立する。しかし、トップを1分27秒差で追う3位の國學院大学が猛追。國學院大学は、5区で野中恒亨(2年)が区間賞、さらに6区でも山本歩夢(4年)が区間新記録を樹立し、トップの青山学院大学との差を4秒に縮める。“エース区間”の7区では、青山学院大学・太田蒼生(4年)が突き放すも、國學院大学・平林清澄(4年)も粘りを見せる。トップとの差が4秒のまま8区のアンカー対決となり、残り10km付近で國學院大学・上原琉翔(3年、沖縄出身)が青山学院大学を抜き去り、國學院大学が全日本大学駅伝で初優勝。2位は途中から追い上げた駒澤大学、3位は青山学院大学だった。なお、8位までのシード権争いでは、初出場の立教大学が7位で来年の出場権を獲得した。國學院大学が史上6校目の三冠達成か、それとも他の大学が阻止するのか、箱根駅伝は来年1月2日スタート。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
午前11時までの最高気温は群馬・桐生市で36.7℃、岩手・宮古市川井と福島・伊達市で36.2℃など各地で猛烈な暑さになっている。日中の最高気温は山形市や甲府市、岐阜市、京都市、佐賀市で39℃、名古屋市や大阪市などで38℃と危険な暑さが予想されている。エアコンを適切に使用するなど熱中症対策を徹底。猛暑に加え、雨が少ない状況も続いている。農業用水を提供している宮[…続きを読む]

2025年7月28日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007狩野英孝&スター続々輩出の街SP 憧れの紅白歌手&母親も登場!
宮城県栗原市の名所を紹介。遊園地「細倉マインパーク」には、大自然に囲まれた全長555mのコースをくだる滑り台がある。遊園地としてクオリティーが高い訳では無いが病みつきになる、と狩野は主張。「ドラゴンクエスト」のような探検している感じを味わえるという。「若柳夏まつり」は毎年夏に開催される花火大会。花火前には盆踊りも。「和洋レストラン チロル」はデカ盛りで有名な[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
大相撲名古屋場所で初優勝を果たした琴勝峰。きのうの千秋楽は2敗の琴勝峰と3敗の安青錦の一騎打ち。ウクライナ出身の安青錦を突き落としでくだし、8場所ぶりに平幕力士が頂点に立った。

2025年7月28日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ石井さん、事件です!
総務省の「家計調査」2024年1~12月でも7・8月にはよく購入されている「酢」を特集。日本自然発酵の「おいしい酢」は酢の自動販売機で販売されるとともに1日1万本以上売れるのだという。酢酸菌で発行し、じっくり熟成させてまろやかに仕上げている。みかん果実酢が隠し味なのだという。そして、保存料が使われないことから加熱殺菌処理を行うことで仕上げるのが特徴。料理に混[…続きを読む]

2025年7月27日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
飛騨トンネルは12年もの歳月をかけて2008年に開通した日本で3番目に長い道路トンネル。東海・北陸をまたがる山岳地帯を通行しやすくするために建設された。当時最新鋭のトンネルボーリングマシーンが投入され、地質調査などで先行する小型トンネルボーリングマシーンも開発された。1kmあたりでやわらかい地層にぶつかりマシーンは崩れた土砂で目詰まりし機能が停止した。セメン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.