TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋港」 のテレビ露出情報

愛知県美浜町、伊勢湾に立つ野間崎灯台。その麓はウェディングフォトの名所として知られる。恋人達の聖地と呼べる場所で数え切れないほどの愛を祝福してきた。訪れた人は「自分たちの未来を照らしてくれる」などと語る。野間崎灯台に初めて光が灯ったのは1921年の3月1日、名古屋港と外洋を行き来する船の目印となった。そんな野間崎灯台の現代版灯台守が仙敷裕也さん・美佳さん夫妻。本来の灯台守は近くに住み明かりを灯すなどの役割を果たしたが、仙敷さん夫妻は野間崎灯台の発信を担う地域おこし隊である。2人を訪ねた2024年10月13日は野間崎灯台の一般公開日、2人とともに仕事をする美浜まちラボの林さんは10年ほど前から野間崎灯台を活かしたまちおこしを行っている。10時、灯台には多くの人が訪れる。林さんは灯台に関して解説しながら登っていく。滅多に入れない内部には建設当時の面影が残る。目の前には海と青空が広がる。この日は136人が灯台を登り、かつて灯台守をしていた方の甥だという人もいた。林さんは仙敷さんたちにとって先生のような存在だという。仙敷さん夫妻は名古屋市から美浜町に移住し、美佳さんはキッチンカーも運営している。キッチンカーには現在ではリピーターもついているという。野間崎灯台を身近に感じてもらう、美佳さんの夢は始まったばかりだという。
もう一人の灯台守である仙敷裕也さんはプロのフォトグラファー。野間崎灯台でのウェディングフォトの先駆けと言える存在で、4年前に駆け出しの頃に野間崎灯台に出会ったという。灯台に恩返しがしたいと美佳さんと一緒に灯台守に応募した。この日は結婚3周年の記念だという御夫婦の撮影。裕也さんはフォトスポットで事細かくポージングなどを伝え、灯台の上で撮影のクライマックスを迎える。登ることでもう一度来たいというきっかけになればと裕也さんは語る。灯台の麓には訪れた夫婦がかけた南京錠が。町では毎年神社で祈祷し、南京錠のお焚き上げも行っている。
この冬、仙敷さんたちは新たな試みを行う。野間大坊でコロナ禍で中断していた楽市を復活させるという。5年ぶりに復活した楽市に多くの人が訪れた。お客さんだけでなく、お店を運営する方々も心待ちにしていた。メインイベントとして野間崎灯台に関するクイズを行う。仙敷さんたちは出演者との交渉など、企画のプロデュースを自分たちで行った。初のイベントに街の人達は継続した開催を希望するなど、評判は上々。イベントを終えると2人はこの街のためにどんなことができるか、希望を膨らませた。2人の活動は地域全体に活気を広めつつあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
死者・行方不明者5098人、明治以降最悪の台風をもたらした伊勢湾台風。記録的な勢力で上陸し、伊勢湾沿岸で高潮が発生。名古屋港では3.89mに達した。高潮は台風や発達した低気圧が接近すると気圧の差で吸い上げられるように海面が上昇。さらに沖からの強い風で大量の海水が沿岸部に吹き寄せられることで発生する。被害に遭ったのは日本で最も広い海抜ゼロメートル地帯。ここで気[…続きを読む]

2025年4月29日放送 9:15 - 10:00 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!大阪港編
大阪港の年間コンテナ取扱量は198万以上。巨大消費地大阪にあり、輸出よりも輸入が多い港。白色で電源が付いているコンテナは「リーファーコンテナ」。マイナス30℃~プラス30℃まで0.1℃単位の温度管理が可能なコンテナ。コンテナ内を一定の温度に保つため、太陽の熱を吸収しにくい白色が多いという。このコンテナは中国福州港から約1週間かけて大阪港にやって来た。中にはた[…続きを読む]

2025年4月13日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
運搬千鳥 それ、どうやって運ぶんじゃ?建造中の巨大船 どうやって運ぶ?
巨大船がどのように運搬されているか密着する。銀シャリ・鰻が全長約274m、幅約48mの巨大船の運搬をお手伝い。運搬を指揮する大平さんは一等航海士の資格を持つ船のエキスパート。三重県津市にある造船所「ジャパン マリンユナイテッド」。東京ドーム16個分の敷地で造られる巨大船は年間約8隻。日本が造る船は燃費効率が良く、世界中からオーダーが来るという。今回は建造中の[…続きを読む]

2025年4月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
名古屋の川で、イルカの仲間のスナメリが目撃された。スナメリは、約170センチで、名古屋港では秋から春にかけて見られるという。撮影されたのは、名古屋港から約4キロ離れた川。川にスナメリがいるのは珍しいことで、名古屋港から魚を追いかけてそのまま上がってきた可能性があるという。桜の時期に見られるのも珍しいという。

2025年3月31日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースの深堀り
広大なヤードには自動車が並んでいる。日本からアメリカへの自動車の輸出額は6兆261億円。アメリカへの輸出全体の28.3%を占め日本経済を支える大黒柱となっている。自動車メーカーと取引がある部品メーカーも追加関税の影響を懸念している。取材した部品会社は特殊な金型を製造している。誰も予測できないトランプ政権の動きに翻弄されているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.