TVでた蔵トップ>> キーワード

「味噌汁」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「要注意・プロに聞く・キッチン周りの食中毒対策」。キッチン周りの食中毒対策。「食中毒の原因施設別事件数」をみると2019年〜2023年で毎年1位「飲食店」、2位「家庭」。死亡事例もあるため食中毒の予防が重要。消費者問題研究所・垣田達哉代表によると、食中毒とは細菌やウイルスなどにより腹痛や発熱などの症状が出る、気温や湿度が高く細菌が増えやすい6月〜8月に注意。腸管出血性大腸菌(加熱不十分な肉や野菜などに起きるもの。食後12時間~60時間で発症)、サルモネラ属菌(加熱不十分な卵・肉・魚などに注意、食後6時間~48で発症)、ウェルシュ菌(カレーなど作り置きの料理に注意、食後6時間~18時間で症状)、カンピロバクター(加熱不十分な肉や井戸水などに注意、食後2日~7日間で症状)など。
肉のドリップは食中毒の原因となる菌がいる可能性。シンクに流すと菌が周辺に飛び散ってしまうためNG。キッチンペーパーでふき取ると菌が飛び散りにくい。保存方法はトレーのまま保存すると密閉されていない場合ドリップが漏れる。トレーごとポリ袋に入れて保存するのが良い。そして、溶けてしまったアイスは食中毒の原因となる菌が溶けている間に繁殖している可能性。増えた菌は冷凍しても減らないため再冷凍して食べるのはNG。食べずに処分する。「食中毒予防・注意する温度」を紹介。
危険が潜むキッチンの使い方。茶葉入りの麦茶を出しっぱなし、冷蔵庫のポケットにハムはNGな行動。麦茶は常温は菌が繁殖する、茶葉はより菌が増殖。ハムは温度変化に弱く菌増殖の恐れ。プロが実際にやっている食中毒対策。食品の購入時に肉や魚は別の袋で持って帰る(保冷バッグがおすすめ)、直射日光を避けて詰める。冷蔵庫の野菜室に新聞紙を敷く。肉の解凍は冷蔵庫で一晩かけて解凍するかラップをかけずに電子レンジで解凍。カレーや味噌汁などは常温1〜2時間で菌が増加するため、氷水などで冷やすなど急速に熱を取り冷蔵庫で保存。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月9日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
キャンプグッズが防災アイテムとしても役立っている。ランタンは非常時には明かりとして使うことができる。保冷バッグは停電した際、保冷に使える。寝袋は休みながら暖を取ることができる。寝袋をクッションカバーの中に収納すると置き場所を取らない。火に当てられるカップでは炊き込みご飯や味噌汁が作れる。

2024年11月5日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!今話題のお弁当!ぎゅうぎゅう弁当選手権
財前直見ご飯の炊き方絶品味噌汁。

2024年11月2日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー(ニュース)
渋谷のライブカメラの様子。東京は15.2度。予想最高気温は18度。今週は朝晩、冷え込んだ。お気に入りのあったかご飯を街で聞いた。韓国料理のポッサムなど。

2024年10月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
残った味噌汁に豚肉を入れて豚汁にする。残った味噌汁の復活メシは他にも。朝にわかめ、豆腐の具なら夜は油揚げ、ネギなどを追加したり、じゃがいもを追加したりしているという。

2024年10月10日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!9人の医師・専門家が教える!昭和の当たり前はもう古い!?令和の新常識BEST20
高血圧対策の令和の新常識は減塩&減糖。糖分をとるとインスリンが発生しナトリウムの排出を阻止するため塩分が体に溜まってしまい高血圧になる可能性がある。白砂糖の代わりにはちみつや黒砂糖を使うとカリウムに血圧を下げる効果が期待できる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.