TVでた蔵トップ>> キーワード

「味噌汁」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「要注意・プロに聞く・キッチン周りの食中毒対策」。キッチン周りの食中毒対策。「食中毒の原因施設別事件数」をみると2019年〜2023年で毎年1位「飲食店」、2位「家庭」。死亡事例もあるため食中毒の予防が重要。消費者問題研究所・垣田達哉代表によると、食中毒とは細菌やウイルスなどにより腹痛や発熱などの症状が出る、気温や湿度が高く細菌が増えやすい6月〜8月に注意。腸管出血性大腸菌(加熱不十分な肉や野菜などに起きるもの。食後12時間~60時間で発症)、サルモネラ属菌(加熱不十分な卵・肉・魚などに注意、食後6時間~48で発症)、ウェルシュ菌(カレーなど作り置きの料理に注意、食後6時間~18時間で症状)、カンピロバクター(加熱不十分な肉や井戸水などに注意、食後2日~7日間で症状)など。
肉のドリップは食中毒の原因となる菌がいる可能性。シンクに流すと菌が周辺に飛び散ってしまうためNG。キッチンペーパーでふき取ると菌が飛び散りにくい。保存方法はトレーのまま保存すると密閉されていない場合ドリップが漏れる。トレーごとポリ袋に入れて保存するのが良い。そして、溶けてしまったアイスは食中毒の原因となる菌が溶けている間に繁殖している可能性。増えた菌は冷凍しても減らないため再冷凍して食べるのはNG。食べずに処分する。「食中毒予防・注意する温度」を紹介。
危険が潜むキッチンの使い方。茶葉入りの麦茶を出しっぱなし、冷蔵庫のポケットにハムはNGな行動。麦茶は常温は菌が繁殖する、茶葉はより菌が増殖。ハムは温度変化に弱く菌増殖の恐れ。プロが実際にやっている食中毒対策。食品の購入時に肉や魚は別の袋で持って帰る(保冷バッグがおすすめ)、直射日光を避けて詰める。冷蔵庫の野菜室に新聞紙を敷く。肉の解凍は冷蔵庫で一晩かけて解凍するかラップをかけずに電子レンジで解凍。カレーや味噌汁などは常温1〜2時間で菌が増加するため、氷水などで冷やすなど急速に熱を取り冷蔵庫で保存。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月1日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
栃木県宇都宮市の「やきとり割烹・串かど」を紹介。一番人気のランチメニューは「上にぎり寿司定食」600円(数量限定)。10種類のネタ。この日の目玉は本マグロの中トロ。お漬物やサラダ、汁物もついてくる。大盛りはエビ、イカ、マグロを追加して1000円(数量限定)。店はやきとり、お寿司、お刺身の三刀流。ランチタイムは赤字覚悟で質の良いお寿司を提供しているという。店主[…続きを読む]

2024年6月29日放送 1:14 - 2:14 日本テレビ
バズリズム 02(1年半ぶりの出演 Ado)
Adoは初海外がワールドツアーで、客のノリが違くてエネルギーがある。MCは基本は英語を頑張って覚えつつその国の挨拶やありがとうは必ず覚えるようにして披露している等と話した。また海外に持っていった必需品は持ち運べる電気ケトルで味噌汁を作った等と話した。

2024年6月24日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(千葉県市原市)
この日は料理好きな夫・功さんも一緒に夫婦で料理。ジャガイモをイアt目てパパイヤパイン塩を振り、あとから玉ねぎも加えて炒めると「ジャーマンポテト」の完成。食卓には「鶏肉の香草焼き」も並んだ。使った野菜は九十九里の畑で育てたものだという。

2024年6月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!あなたの常識は大丈夫?2024最新!高血圧改善の新常識SP
推定患者数4300万人で国民病とも言われる高血圧。今夜は高血圧にまつわる新常識を徹底解説。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.