2024年6月28日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ

めざまし8
★夫婦殺害の疑いで娘を逮捕かつて語った20分▽警報級の大雨直撃か

出演者
天達武史 谷原章介 倉田大誠 カズレーザー(メイプル超合金) 風間晋 岸本理沙 唐木明子 
(オープニング)
オープニング

出演者らが挨拶をした。

(お知らせ)
ワイドハイターPRO

「ワイドハイター PRO 抗菌リキッド」のお知らせ。ニオイのもとなどに反応して強く発泡するのが特徴で、浸け置きしなくてもキレイにする事ができる。洗濯槽の防カビ能力も有している。

キーワード
ワイドハイター PRO 抗菌リキッド 本体埼玉県花王
(番組宣伝)
今夜のラインナップ金

「ウワサのお客さま」「さんまのまんま 40年目の夏が始まったSP」の番組宣伝。

(ニュース)
両陛下バッキンガム宮殿で国王夫妻に挨拶

日本時間のきょう午前0時すぎ、天皇陛下は英国・ロンドン市内の王立キュー植物園をご訪問され、報道陣の声掛けに応じられた。英国でのご滞在もきょうが最終日となる。きのう、天皇皇后両陛下はチャールズ国王夫妻にお別れの御挨拶をされるため、バッキンガム宮殿へ向かわれた。宮殿を後にして向かわれたのはV&A子ども博物館で、現地の日本人学校に通う子供たちに声をかけられた。その後陛下はウィンザー城へ向かわれた。礼拝堂には2年前に亡くなったエリザベス女王と夫・フィリップ殿下の墓があり、陛下は花を手向けられた。きょう両陛下は共に留学していた思い出の地オックスフォードを訪問される。アダム・ロバーツ名誉教授は、きょう教え子だった雅子さまと再会するという。

キーワード
ウィンザー城エリザベス2世オックスフォード大学カミラ・ローズマリー・シャンドキュー植物園チャールズ3世バッキンガム宮殿フィリップロンドン(イギリス)ヴィクトリア&アルバート子ども博物館天皇徳仁皇后雅子
Newsわかるまで解説
意外なリスクも…キッチン周り「食中毒」対策

きょうのテーマは「要注意・プロに聞く・キッチン周りの食中毒対策」。キッチン周りの食中毒対策。「食中毒の原因施設別事件数」をみると2019年〜2023年で毎年1位「飲食店」、2位「家庭」。死亡事例もあるため食中毒の予防が重要。消費者問題研究所・垣田達哉代表によると、食中毒とは細菌やウイルスなどにより腹痛や発熱などの症状が出る、気温や湿度が高く細菌が増えやすい6月〜8月に注意。腸管出血性大腸菌(加熱不十分な肉や野菜などに起きるもの。食後12時間~60時間で発症)、サルモネラ属菌(加熱不十分な卵・肉・魚などに注意、食後6時間~48で発症)、ウェルシュ菌(カレーなど作り置きの料理に注意、食後6時間~18時間で症状)、カンピロバクター(加熱不十分な肉や井戸水などに注意、食後2日~7日間で症状)など。

キーワード
ウェルシュ菌カレーカンピロバクターサルモネラ属菌消費者問題研究所腸管出血性大腸菌食中毒

肉のドリップは食中毒の原因となる菌がいる可能性。シンクに流すと菌が周辺に飛び散ってしまうためNG。キッチンペーパーでふき取ると菌が飛び散りにくい。保存方法はトレーのまま保存すると密閉されていない場合ドリップが漏れる。トレーごとポリ袋に入れて保存するのが良い。そして、溶けてしまったアイスは食中毒の原因となる菌が溶けている間に繁殖している可能性。増えた菌は冷凍しても減らないため再冷凍して食べるのはNG。食べずに処分する。「食中毒予防・注意する温度」を紹介。

キーワード
じゃがいも食中毒

危険が潜むキッチンの使い方。茶葉入りの麦茶を出しっぱなし、冷蔵庫のポケットにハムはNGな行動。麦茶は常温は菌が繁殖する、茶葉はより菌が増殖。ハムは温度変化に弱く菌増殖の恐れ。プロが実際にやっている食中毒対策。食品の購入時に肉や魚は別の袋で持って帰る(保冷バッグがおすすめ)、直射日光を避けて詰める。冷蔵庫の野菜室に新聞紙を敷く。肉の解凍は冷蔵庫で一晩かけて解凍するかラップをかけずに電子レンジで解凍。カレーや味噌汁などは常温1〜2時間で菌が増加するため、氷水などで冷やすなど急速に熱を取り冷蔵庫で保存。

キーワード
カレー味噌汁食中毒
(気象情報)
全国の気象情報

水害避難時の注意点。履物はひもで締められる運動靴で移動、裸足や長靴は避ける。人が歩ける水の深さは膝くらいまで、大人の腰の高さを超えると歩行困難に。足元はマンホールや側溝など水面下の危険を確認する。移動経路の扉は水圧で開かないこともある。全国の気象情報を伝えた。

キーワード
お台場(東京)
得するウォッチング!
”夜アイス店”が続々 なぜ夜にアイスを?

真夜中牧場押上本店では午後10時すぎに行列が出来ていた。0cal埼玉川口店も夜かなりの混雑。いま行列ができるほど人気になっているのが夜アイス専門店。夜アイスの特徴は、見た目がオシャレで本格スイーツのような上質な味わい。東京近郊でこの2年間にオープンした夜アイス専門店は20店舗以上。全国各地にも急増。夜アイスが人気のワケは?21時にアイス東京上野店」の営業時間は16:00〜23:30と夜のみの営業。外食後に甘いものが食べたくなり訪れたという女子大生2人。「抹茶モンブラン」「栗モンブラン」650円。夜アイス人気のワケ(1)ぜいたくしても値段が高くなりすぎない価格(2)写真映えするお店とアイス。飲み歩きの〆にアイスを食べに来たという人も。人気のワケ(3)さっぱりとした夜専用の味。ヒミツは特製ソフトクリームミックス。夜アイスの店は繁華街以外にも。「月曜からアイス」(埼玉・深谷市)に来ていた男性は職場の飲み会も減ったため自分へのご褒美に来店したと話す。「プレミアム苺アイス」を紹介。人気のワケ(4)夜時間の使い方の変化。時代と共にお酒を飲む量が減り、軽く飲んでから〆にアイスをと言う人が増えている。さらに取材を続けると夜アイスを楽しむ意外な理由があった

キーワード
0cal 埼玉川口店21時にアイス 上野店プレミアム苺アイス抹茶モンブラン月曜からアイス 埼玉店栗モンブラン深谷市(埼玉)真夜中牧場

夜アイス専門店「月曜からアイス」(埼玉・深谷市)を取材。夜アイスが人気のワケは?店が混雑するのは夜10時以降。友人と話をするため深夜まで開いている夜アイス専門店に来たと話す新社会人の2人。アイスは店内でも食べられるが、2人はテイクアウトして車の中へ。この後はドライブするという。夜アイス人気のワケ(5)ドライブのお供。

キーワード
月曜からアイス 埼玉店深谷市(埼玉)

夜アイスが人気の理由を5つ紹介したが、一番多い理由だったのは、6つめ「夜に甘いものを食べてしまう“背徳感”」だそう。

(ニュース)
Mrs.GREEN APPLEが書き下ろし

めざまし8のテーマ曲も手掛けた人気バンド・Mrs.GREEN APPLE(大森元貴、藤澤涼架、若井滉斗)が新CM発表会に出席。このCMでは大森元貴が書き下ろした新曲「familie」が使用された。「キュッと!FREED AIR」編を紹介。Mrs.GREEN APPLE・大森元貴、Honda新型FREED新CM発表会(東京・港区)の映像。

キーワード
familieMrs. GREEN APPLEギュッと!FREED AIR大森元貴港区(東京)若井滉斗藤澤涼架
きょうのベストカット
サッカーW杯アジア最終予選 突破は?

サッカーの2026年W杯アジア最終予選の組み合わせ抽選会。元日本代表・岡崎慎司がゲストで参加し抽選を担当。日本が入ったのはグループC。ここにはオーストラリアやサウジアラビアなどの強豪国がいる。W杯アジア最終予選、突破は?

キーワード
2026 FIFAワールドカップ・アジア予選クアラルンプール(マレーシア)岡崎慎司
(エンディング)
エンディングトーク

2026年サッカーW杯出場枠が32から48に拡大、アジアだけでも4.5から8.5に拡大。めざまし8ニュースYouTube公式チャンネルで公開中。

キーワード
2026 FIFAワールドカップめざまし8チャンネル

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.