TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

深夜1時過ぎ、東京・渋谷をパトロールしている警ら隊員は道路を右折する際3人の若者が目に止まった。3人組の1人が突然、逃走。すぐに、そのあとを追いかけた。3人は18歳で補導の対象になることもある年齢。しかも18歳にもかかわらずたばこを所持していた。夏休み中の今の時期は20歳未満の深夜徘徊が増加傾向にあり、警察は少年らの非行に目を光らせている。残った2人は交番でたばこを破棄し厳重注意を受けた。
午前2時前、世田谷区内をパトロールしていると。パトカーを追い越していくシルバーの軽自動車を発見。特に違反をしているようには見えないが、実はパトカーの横を通り抜ける際に軽自動車の運転手が表情をこわばらせた。その一瞬を警察官は見逃さなかった。パトカーを横につけるともう一度、運転手の表情を確認。そして、軽自動車に停止を求めるとパトカーを降りて話を聞いた。今から仕事だという自称運送業の20代男性が一体なぜ表情をこわばらせたのか。突然の持ち物検査にも素直に応じていたところ、車の中から出てきたのは警棒。あくまで護身用だと話すが、護身グッズは一般の人が正当な理由なく持ち歩くと軽犯罪法違反に当たる可能性がある。しかもこれだけでは終わらなかった。男性がカッターと話したのは護身用のナイフ。運送業のため段ボールやバンドを切るために使っているというが次々と出てくる事態に応援の警察官が合流する。さらに出てきたのは、ペン形の武器とみなされることもある棒状の護身グッズ。結局出てきたのは合わせて5つ。警察は署で詳しい事情を聴き取り軽犯罪法違反の疑いで調べている。
渋谷区をパトロールしている警ら隊の目の前に現れたのはふらふらと2車線の真ん中を走る赤い車。パトカーを横につけて様子をうかがい、青信号で車が進み出すと。警官は車に対し止まるように指示。車は指示を受け入れすぐに停車した。話を聞くと車に乗っていたのは2人の男性。駐車場を探してさまよっていた。警察官の目に留まったのは男性の所持品の電子たばこ。実は、この電子たばこから鼻をついた大麻のようなにおいがしたという。急きょ、応援を要請し、警察官が男性に問いただすと。言葉を濁し、誰からもらったか言おうとしない男性。友人の家に誰かが忘れたものをもらったと話すが住所までは分からないと話す。しかし、知らないのは住所だけでなく名前すらも分からないと言い張った。男性の話によると名前を知らない友人の家には複数人が自由に出入りしていて電子たばこを忘れた人物の詳しい素性はよく分からないと言う。その男は「CBD入りの電子タバコ」と話していたという。CBDとは大麻草由来の成分だが、法律上の大麻には該当しないものもある。しかし成分を偽った違法薬物であるケースもあるため注意を促したうえ、電子タバコの提出と薬物検査のため渋谷署に任意同行を求めた。結局、男性の体から違法薬物の反応はなく、押収品についてはまだ検査中だという。
午前3時過ぎ、品川区をパトロールしていた警察官の横を通り過ぎていく軽自動車。交差点を右折しすぐあとをパトカーが走ると軽自動車はハザードランプを点灯し止まるようなそぶりを見せる。スピードを緩めずハザードをつけたまま狭い道へ逃走。パトカーもサイレンを鳴らして追跡すると。逃げた先は、すぐに行き止まりとなり、軽自動車は停止した。そして助手席から降りてきた男を取り押さえた。しかし取り押さえた瞬間男が何かを投げていたことがわかっった。警察官が問い詰めるが、暴れて会話にならないためいったん男を落ち着かせる。しかし男は何も投げてないの一点張り。らちが明かないため車を運転していた男に話を聞く。そのうち、警察官があることに気がつく。何と酒を飲んでいたのだ、さらに免許証も不携帯。しかもその後の調べで運転免許証は、紛失ではなく失効していたことが分かった。そして、助手席から降りてきた男を取り押さえる。しかし、映像をもう一度見てみると、取り押さえた瞬間、男が何かを投げた。一体、何を投げたのか?警察官が問い詰める。男は「何も投げていない」の一点張り。男から話を聞くうちに、警察官は男が酒を飲んでいることに気付く。実は逃げた理由は他にもあって、男は飲酒運転に加えて免許証不携帯だった。しかし、車の中を調べると隠されたさらなる事実が…。見つかったのは、大麻を吸引する際に使用する道具。決定的な証拠に運転していた男は「自分の物だ」と認め、大麻吸引は半年前が最後だと話す。応援の警察官が、助手席の男が何かを投げた場所を探していると、カバンを発見。助手席の男は、自分の物だと頑なに認めない。警察は2人を署へと任意同行。運転していた男から基準値以上のアルコールは検出されなかったが、無免許運転の疑いで書類送検する方針。また、2人の尿検査の結果、薬物の陽性反応があり、大麻らしき物とともに詳しい鑑定が行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今回は青稜中学校・高等学校からSDGsなニュースをお届け。SDGs部が品川区のSDGsガイドブックを製作した。様々なSDGsに力を入れているお店や施設を掲載している。取材から編集まで約8カ月、約3万部が発行された。旬八青果店では、傷や形が不揃いな商品を積極的に販売している。子どもゆめ食堂「だんらん」では、コンビニから引き取った唐揚げを使って唐揚げ丼などの料理[…続きを読む]

2025年4月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京・品川区の大井競馬場は、開場75周年を迎えた。夜市をイメージしたイベントがきょうから始まった。インターネットで馬券を購入する人が増えるなか、来場者の獲得に向け工夫をこらしている競馬場。今浮上しているのが、大井競馬場の中にアリーナを作る案。2030年度を目標に、約1万5000人を収容できるアリーナを建設し、スポーツやコンサートの他、防災拠点として活用すると[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーピックアップNEWS
今年のゴールデンウィークは最大11連休。しかし間に平日を挟んだ飛び石となり、過ごし方も難しい様子。いま、全国各地の学校で広がりをみせているのがラーケーション。ラーケーションとは子どもの学び、ラーニングとバケーションを組み合わせた造語。2023年に愛知県で初めて導入され、調べたところ同様の制度が少なくとも12の自治体に広がっている。肯定的な声が広がる中、一方で[…続きを読む]

2025年4月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・品川区にある北海道発の生ドーナツ専門店「MILK DO dore iku?」では北海道産の材料を使用した道産子生ドーナツが売り。店長によると土日は200~250個ほど作っているが午後3時ぐらいには全て完売するという。
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」が米・ニューヨークに初出店。定番メニューのほか、ハンバーガーのような見た目のニューヨーク[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
米粉パンにも高騰の波。グルテンフリー田んぼのパン工房 米魂の方は「米粉は150%の値上げがあり、15年やっていてこんなことはなかった」とコメント。3回目の備蓄米放出に向けた入札が開始され、期間は25日まで。宇都宮大学農学部松平助教は「ルール見直しで、中小の小売店や給食などにもう少し出回ってくる。消費者も買いやすくなるのでは」と解説。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.