TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

バングラデシュ・シェイクハシナ首相が退陣に追い込まれ国外に逃れた。1947年生まれの76歳。政治家の家庭で育ちみずからも学生時代から政治活動に積極的に関わってきた。バングラデシュはそのハシナ氏が20代だった1971年にパキスタンから独立。父親のムジブル・ラーマンは最初の首相に就任した。「建国の父」の長女としても知られてきた。性格については父親譲りの“強い個性と信念の人”とも評される。1996年に初めて首相に就任。その後、一旦下野するが2009年からは15年にわたって長期政権を率いてきた。ハシナ政権の下でバングラデシュの経済発展は勢いを増した。世界銀行の2019年の報告書では15年で2500万人が貧困から抜け出したとしている。今では有望な投資先としても注目されている。2022年のGDP成長率は7%を超え日本企業も現地に300社余りが進出。一方でハシナ氏の政治手法を巡っては強権的だとの批判が野党や人権団体などから出ていた。アムネスティ・インターナショナルは、拘束された人の行方が分からなくなるケースや死亡するケースが増えているとして懸念を示してきた。今年1月の総選挙は野党側や人権活動家が次々に拘束される中、野党側がボイコットする事態となった。こうした中でウクライナ侵攻の影響による物価の上昇や若者の雇用不足といった問題も加わり国民の不満がいわば爆発した形となった。軍や野党関係者などが暫定政府の発足に向けて協議を進めているが、デモ隊の一部が暴徒化していて安定を取り戻すことが急がれる。また、外交面ではハシナ氏はインドの支援を受けながらもインドが強く警戒する中国とも関係を築いてきた。波紋は国内にとどまらず周辺国にも広がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
日本との関税交渉について、アメリカのトランプ大統領は30か35%の関税を支払ってもうらうと発言。4月に発表された一律の相互関税は10%、日本にはプラス14%を表明してきたが、ここにきてさらに10%以上の上乗せをちらつかせた。石破首相は先程、日本はアメリカにおいて世界最大の投資国だと改めての強調した。自動車部品メーカーは毎日混乱状態が続いているという。この会社[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:05 - 17:26 NHK総合
党首討論会日本記者クラブ主催「党首討論会」
国民民主党・玉木代表は、自民党・石破首相に対し、去年12月、103万円の壁を178万円を目指してことしから引き上げることで、3党合意した、物価高騰対策として、現役世代を支えるという意味では、所得税の減税をやるべきだ、今からでも秋の臨時国会で通せば、年末調整に間に合うなどとし、自民党がやろうとしている2万円の現金給付はいつ行われるのか、給付のための事務経費はど[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
先ほどの特集で、国防費がGDPの2%に達していない国として、ポーランドと伝えたが、正しくはポルトガルだったと訂正した。

2025年7月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
約半年ぶりに行われた日本・アメリカ・オーストラリア・インドの4か国の外相による会合「クアッド外相会合」では、海外進出を強める中国を念頭に、自由で開かれたインド太平洋への協力を強化していくことを確認した。また、今回新たに、レアアースなど重要鉱物資源の開発や生産、サプライチェーンの構築などで協力していることでも一致した。これは、レアアースの世界有数の生産国である[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
物価高対策について8党の党首に話をきく。給付・消費減税の規模の試算をスタジオで紹介。年間5兆円かかるという試算で国債発行も否定的な立憲民主党・野田氏は財源確保について、最大で2年間で計算をしたが政府が積みすぎている基金(2月時点・7.8兆円)から4.6兆円、外国為替の剰余金で3.6兆円、租税特別措置の見直しで1.8兆円の計10兆円と財源確保はしているとコメン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.