TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

愛知・春日井市の能見寛子さんは85歳の高齢者ながらデイサービスでヘルパーとして働いている。毎月4万円の国民年金だけでは生活がままならないため2年前から週2回のパートタイマーとして働いている。入所者の中には自分よりも年下がいるが、若い人と変わらない仕事量を日々こなしていると言う。1日5時間の勤務で月の給与は5万円ほどだ。ただ、食材費や消耗品の値上がりで、施設の経営も打撃を受けていると言う。岩月万季代代表理事は[賃上げのニュースを見ているが、小規模のところはどうすればいいのか胸が痛くなる」と話す。実際、介護業界は物価高の影響を受けても事業者が自由に給与を上げることは難しいという。介護保険制度は国が定める介護報酬の範囲内でやりくりしているためだ。能見さんは「2万円もらえるのは嬉しいが、そのお金を使って政治家はなにか仕事をしてほしい」と訴える。
物価高の影響は去年起きた能登半島地震の被災地にも及んでいる。市内のドラッグストアでパートタイマーで勤務する高出圭子さんは夫ともに6畳足らずの仮設住宅で暮らしている。夫の進一さんは輪島塗の職人として働いていたが、糖尿病を患って引退。僅かな国民年金と妻のパート収入で暮らしている。コメの高騰が続くため、そばなどのめんに変えていると言う。長年暮らしてきた自宅は地震のため、天井が崩れてしまい「全壊」と診断された。さらにここにきて、これまで被災の為受けていた国民健康保険や医療費の一部の免除が6月いっぱいで終わるという話を聞いた。進一さんは避難生活のストレスから国指定の肝臓の難病にもかかっており、高額の投薬治療が欠かせない状態だ。石川県の調査によると、免除が終了した場合の対応として「生活費を切り詰める」「受診回数を減らす」「受診せず我慢する」とそれぞれ答えたひとは65.5、41.8、24.6%いたという。こうしたなか、夫婦にとって政治に対する期待は薄れるばかりだと言う。
IMD(国際経営開発研究所)が調査した国際競争力ランキングでは日本は1990年代の1位から加工し、最新の2025年では35位。1人当たりのGDPは韓国に2年連続で抜かれている。一橋大学教授の野口悠紀雄氏は政府が長年進めてきた円安政策が日本を衰退させてきた根本的原因だと指摘した。そのうえで野口教授は、給付や減税では物価高を促進しかねないと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
自国ファーストについて。田母神さんは「世界各国で自国ファーストの流れが起こるのは当たり前のこと。日本はこれまで主張することを遠慮してきた」などと話した。岸さんは「自国ファーストは当然。ただ日本は人口が減少していて外国人労働者なしでは立ち行かない産業が多い。秩序を乱さないような外国人の受け入れ方を考えることが重要」などと話した。古市さんは「昔の日本人はもっと余[…続きを読む]

2025年8月29日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
5月に発足したメルツ政権は国防費の大幅な増額に舵を切った。6月にはGDPを占める国防費の割合を2.4%から2029年までに3.5%に引き上げることを閣議決定。同じ頃に開かれたNATO首脳会議で加盟国は2035年までに少なくとも3.5%に引き上げることで一致。ドイツでは国防費を巡って大きな動きが続いている。連邦議会は3月に国防費の大幅な引き上げを可能にするため[…続きを読む]

2025年7月13日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
ナインティナインの人生予習スゴロクナインティナインの人生予習スゴロク
予習者は岡村隆史(ナインティナイン)。予習サポーターは関根勤、藤本美貴、ROIROM(本多大夢、浜川路己)。72歳(2042年)、一級船舶の資格を活かし数年、夫婦で船旅へ。夫婦で船旅するなら行きたいコースを選ぶ。首都カイロの人口予測(国連年人口予測2018年度版)は2035年には世界第5位の大都市となる見込み。GDPランキングは2025年4月の43位から20[…続きを読む]

2025年7月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
9日のニューヨーク株式市場で半導体大手、エヌビディアの時価総額が一時世界で初めて4兆ドル、日本円で585兆円を超えた。4兆ドルの時価総額は世界各国のGDP(出所・世界銀行)と比べると4番目の日本とほぼ同規模。去年6月にはアップルやマイクロソフトに続き時価総額3兆ドルの大台を突破。エヌビディア・ジェンスン・ファンCEOは「今まさに刺激的な未来に向かい取り組みを[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカが特に高い関税を課すとしているのが中国。トランプ政権の対中戦略、米中対立の行方について投資コンサルタント・齋藤ジン氏に聞いた。中国とその他の国では関税に込めた意図が大きく違うと指摘する。対中関税は中国経済を追い込んでいく狙いがあるという。齋藤氏は「中国の人は輸出を起点にビジネスが始まり、それにより消費も強くなり不動産価格も高くなるということを繰り返し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.