TVでた蔵トップ>> キーワード

「国交省」 のテレビ露出情報

先月からヤマト運輸がコンビニなど国内約4万ヵ所から海外の自宅に荷物を配送する訪日客向けのサービスを始めた。スマホを活用して宛名書きなどの作業を簡略化し、通関手続きも代行する。料金は香港向けが6600円~2万9200円、イギリス向けが1万4357円~4万544円で、今後は台湾などにも拡大させる計画。他にも三井不動産、JR東海、佐川急便の3社は1月から三井不動産が運営する東京と京都・大阪のホテルの間で午前8時半~午前11時までそれぞれのホテルで荷物を預けると当日中に配送するサービスを開始。東海道新幹線の空きスペースを使って運び、料金は1万780円。国土交通省近畿運輸局などが2023年秋に京都市で行った“手ぶら観光”の実証実験では臨時手荷物預かり所の利用者で「行動範囲が拡大した」が95%、「観光地での滞在時間増」が87%、「消費額増」は日本人が55%、外国人が67%。国交省では「手ぶら観光ロゴマーク」で一時預かりと配送を促進。ロゴマーク取得には英語による料金明示や案内が条件。審査が通れば案内標識などの多言語化へ補助金が出る。杉村は「宿泊税をもっと取って利便性を高めるためのインフラ整備に使ったらすごくいい」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
国交省は再配達削減に向け、置き配を標準のサービスとする検討を始めている。置き配の懸念は盗難。先月、兵庫・姫路市では置き配された韓国のりを盗んだとして中学生が逮捕された。受け取り 側の対策が広がる一方、送り手側でも新たな取り組みが始まっている。アースダンボールというお置き配用の石に擬態するダンボール。

2025年7月15日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
湿った空気の影響で東海や関東甲信では断続的に非常に激しい雨が降っている。東海ではこのあと数時間は線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害などに警戒が必要。一方、きょう午前台風が上陸した北海道は、午前9時までの最大瞬間風速が釧路市で24.3メートルなど。台風5号は午前9時に温帯低気圧に変わった。

2025年7月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ニュースの“ハテナ”
モバイルバッテリー内部のリチウムイオン電池は衝撃による発火の恐れなどが指摘されている。航空機内でもモバイルバッテリーから発煙・発火する事案が起きていることから、国内の航空会社と国土交通省は、機内に持ち込む場合は座席上の収納棚に入れず、手元で保管することなどを呼びかけることになった。

2025年7月13日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける昔の東京映像クイズ
「昭和57年の杉並区の映像 10代・20代が驚いた事は?」のクイズ。まずは三田寛子がゴミの日でゴミ箱ごとを出していると答えて正解となり20点となった。当時はゴミバケツでのゴミ出しが主流でゴミ収集が終わるとゴミバケツを持ち帰る姿がよく見られた。しかし昭和の終わり頃になると共働き世帯が増え、ゴミ収集が出勤後だとバケツを回収できなくなる問題が発生。やがてバケツから[…続きを読む]

2025年6月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょうは、健康住宅の日。日本の住宅平均寿命は、国土交通省によるとおよそ30年。新築志向が強いという国民性が影響している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.