TVでた蔵トップ>> キーワード

「国宝」 のテレビ露出情報

残されていたのは国宝の唐寺・福済寺を昭和5年ごろに撮影した41秒間の白黒動画。歌舞伎俳優・二代目 中村芝鶴は撮影し、NHKに寄贈したフィルムの中から見つかった。約400年前に創建されたこの寺は幕末には坂本龍馬・勝海舟が宿泊したことで知られ、昭和2年に国宝に指定された。しかし原爆投下で焼失し、国宝としての指定が取り消された。動画で確認できる常夜灯は現在も寺の敷地内に残っている。長崎大学の姫野名誉教授によると福済寺の様子、写真や絵はがきでは確認も動画が見つかったのは初めてとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ間取り図から学ぶ歴史不動産Q
二条城の間取り図から学ぶ歴史不動産Q。二の丸御殿の離れとなる6つ目の棟には将軍家の台所があった。現在は建物のみが現存、城内に江戸時代初期の台所が残るのは国宝二の丸御殿だけの特徴ということ。江戸時代の間取り図を見ると台所と二の丸御殿は繋がっていて食事をスムーズに運ぶことができた。1626年後水尾天皇を二条城に招待しタイやカラスミなど超高級食材を全国から調達し盛[…続きを読む]

2025年10月26日放送 16:25 - 16:55 日本テレビ
旅するSnow Man(旅するSnow Man)
ラウールと渡辺翔太は宮城県の仙台塩釜港を訪れた。船に乗って松島を遊覧したあと、国宝の寺に向かう。

2025年10月24日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ開かずの金庫を開けろ!
フルーツポンチ村上が京都・宇治田原町の開かずの金庫を調査。依頼者の田丸屋茶業8代目・潮見さんに話を聞いた。約600坪の敷地に母屋と製茶場のほか3つの蔵がある。1800年創業で、宇治茶を200年以上売ってきた。蔵の中には信楽焼の茶壺が60個ほど保管されていた。田丸屋の宇治茶は明治10年の内国勧業博覧会に出品されるほどの品質を誇り、茶の輸出で巨万の富を築いた。古[…続きを読む]

2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
深大寺にやってきている。奈良時代にひらかれた歴史あるお寺。厄除け、縁結びで有名だ。国宝・釈迦如来像の拝観時間は9時半から4時まで。おみくじもある。由緒あるおみくじだとのこと。凶を引く可能性が多いとのこと。むさし野深大寺窯、八起の前を通る。八起でラムネを飲むのが人気。雀のお宿は、11時から4時半まで。火曜日が定休日。いやされる空間だとのこと。深大寺セットは、も[…続きを読む]

2025年10月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
盆栽の中でもゴツゴツとした黒松以外に実のなった花梨の盆栽などがある。雑木盆栽という落葉・花が咲くなどして四季折々の姿が楽しめるものという。花梨は推定樹齢150年で枝に突き刺さったように実がなるのが特徴、他にも姫林檎や柿なども盆栽に使われる。この花梨の雑木盆栽は東武グループ創始者根津嘉一郎、総理大臣の佐藤栄作、岸信介らが所有していたもので歴史的にも貴重なため貴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.