TVでた蔵トップ>> キーワード

「国後島」 のテレビ露出情報

知床半島には100軒の番屋がある。岬に最も近い赤岩地区に番屋を持つのは藤本ユリさん。町から赤岩まで船で1時間半、道路なし。電気、水道もなく自給自足で暮らしている。流れ着いた流木を薪にし、水は番屋のそばの沢から調達。風呂も手づくり。この日は鳥の大群が出現。鳥に追われ浜に打ち上げられた魚をひろい、薪ストーブで焼いて食事にした。
知床の番屋に1人で暮らす藤本さん。大正14年、北海道南部の漁村に生まれる。28歳のとき、家族で知床に移住し昆布漁を始めた。夫は病気で亡くなったが、藤本さんは慣れ親しんだ番屋で暮らし続けている。今の仕事は、番屋の前の浜辺に自然に流れ着いた昆布をとる「拾い昆布漁」。夏の初めでも水温10℃未満の知床の海。腰まで浸かって毎日2時間以上、漁を続ける。1日にとれるのは約150kg。乾燥させて倉庫に保管し、9月下旬にまとめて町へ持ち帰る。赤岩の海は最も昆布が取れる場所の1つ。
知床の番屋に1人で暮らす藤本さん。この日は嵐。過去には高波にさらわれ番屋が全壊したことがあるが、しけた後には昆布の根が緩むため漁にとっては良い兆候という。翌朝は晴れ。浜を見てみると大量の良質な昆布が。知床の番屋で拾い昆布漁を専業にしているのは藤本さんだけ。この日は4時間以上拾い続け、300kgを収穫。直後、再び嵐に。昆布は雨水にさらされると商品にならないため、全て台無しに。番屋に戻り、「急いで倒れたって何にもならない」「ゆっくりやったほうがあきらめが付く」など話した。
知床の番屋に1人で暮らす藤本さん。この日は岬の反対にある友人の番屋を訪ねた。この日は留守。手土産のお酒と置き手紙を残し帰宅。その途中、岬の突端に寄り道。海を見渡す崖の上にやってきて、その風景を眺めた。知床に1人で暮らして30年、大自然の息吹を肌で感じることが藤本さんにとって何ものにも代えがたい喜びという。
知床の番屋に1人で暮らす藤本さん。この日藤本さんのもとを訪ねてきたのは、街で暮らしている長女・キエさん家族。母のことが心配で、船で2時間かけてやってきたという。屋根や風呂を直してもらった。キエさんらは番屋で暮らすのをやめるよう言い続けているが、藤本さんは聞く耳を持たない。
知床の番屋に1人で暮らす藤本さん。知床には野生動物が多く暮らしていて、番屋でも過去2回ヒグマに襲われたことがある。その際、藤本さんは浜にいて無事だったが食料を食い荒らされ飼い犬が噛み殺された。この日の夜、犬が一晩中吠え続けた。ヒグマが近くにいることを知ると、番屋の周りの草を狩り始めるなど対策。後日、体長1.5mほどのヒグマが出没。藤本さんは「怖くないとは言わないが 見てしまってからはどうしようもない」など話した。
知床の番屋に1人で暮らす藤本さん。9月中旬、飼い犬が3匹の子犬を出産。藤本さんはまもなく街に帰る予定。この日、再び岬の突端へ。オホーツク海を見渡せる崖の上に座り込み、大好きな風景をじっと眺めた。藤本さんはあと半月で80歳になる。収穫した昆布は小舟3艘分。犬たちも船に乗せて帰還。5匹の犬と再び番屋にやってくるのは来年の5月。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
ロシアが占領を続けるのが北方領土。日本政府は北方領土は日本固有の領土で、帰属の問題を解決し、平和条約を締結する方針を堅持していくとしている。国後島に日本側の資金で建設された友好の家は、ビザ無し交流の拠点だったが、ロシアによるウクライナ侵攻を受け交流は停止されている。NHKではロシア人スタッフを派遣。見えてきたのはロシアによる占領の既成事実化で、友好の家も様変[…続きを読む]

2025年8月3日放送 15:00 - 16:00 TBS
クレイジージャーニー謎多き深海へ 幻の巨大生物を探す旅
北海道羅臼町の沖合で、窪寺恒己さんらが新種のタコイカの捜索を開始した。まずは、タコイカを食料としているマッコウクジラを捜索した。船にマッコウクジラが接近してきて、深海に潜った。

2025年7月26日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
アップダウンは一風変わった漫才をしている。漫才で戦争を扱っているが北海道出身の2人が頼まれたのは北方領土漫才。これまで無関心だった歴史。初めて真剣に向き合った。 その北方領土の漫才を依頼したのは千島連盟。若い人に関心を持ってほしいと言う願いがあるという。元島民が多く暮らす羅臼町の伊藤さんは10歳のときに国後島で暮らしていた。択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島か[…続きを読む]

2025年7月20日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
「北方墓山」や「ビザ無し交流」などの事業は、ロシアのウクライナ軍事侵攻などの影響で中止され再開の見通しが立っていない。元島民たちが船の上から先祖を供養する「洋上慰霊」がきょうから実施される予定。先月中旬、ロシア人の島民たちが日本人の元島民たちのために墓地の清掃作業を行った。日本政府は領土問題を解決し、平和条約を締結する方針を堅持、交流事業の再開に取り組む方針[…続きを読む]

2025年6月13日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
北海道・知床半島南部の羅臼町から中継。遠くには国後島を望むことができるが、今日のミッションは「 ”ハモじゃないハモ”と”焼いたシャチ”を味わえ!」というもの。店内にはトキシラズなど様々な海の幸が並んでいるが、観光客からはシャチはカステラとの話を聞くことができた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.