TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民年金」 のテレビ露出情報

きのう、都内の区民センターに集まっていたのは高齢者たち。100円で飲み物やお菓子が振る舞われるお茶会は地域住民の交流の場となっている。話題に上がったのは「年金」。参加者のほとんどが年金で生計を立てているため、「現状の給付額では生活できない」といった声が上がった。番組が参加者13人に年金についてアンケートを取ったところ、国民年金のみの人は4人、厚生年金も受け取っている人は7人、年金を受給していない人が2人。ひと月の平均受給額は8万6500円。国会では年金制度改革法案が審議され、基礎年金の底上げを巡り議論が交わされている。厚生年金の受給者はどのような生活をしているのか。83歳の小山さんは20歳から一般企業で働き始め72歳まで続けた。現在は妻と都営住宅で暮らしている。年金受給の開始は65歳。小山さん夫婦の家計を圧迫しているのが医療・介護費。月に約13万円かかるため固定費は20万円近くに達する。ここに食費・雑費がプラスされると年金25万円を大きく超えてしまう。少しでも出費を減らすために様々な工夫をしているという。エアコンの使用をなるべく控え、扇風機を使うなど節約を心がけているが、貯金は減る一方。現状の年金額について「最低2人ともあと5万円ずつ増やしてほしい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国民年金保険料の納付率は、前の年度より0.9ポイント増加して、78.6%となり13年連続で前年度を上回った。国民年金最終納付率は84.5%で統計開始以降最も高くなった。一方、厚生年金の加入要件緩和などで、国民年金の加入者数は過去最小となっている。

2025年6月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
毎年誕生月に届くねんきん定期便にはこれまで支払った年金額が記載されている。二次元コードを読み取ると、将来受け取る年金額の見積もりもできる。街の人に自分が受け取る年金額を確認するか聞くと「考えないようにしている」、「知らない」などの声があった。日本の公的年金制度は国民年金と厚生年金の2種類。年金受給者は「年金だけだと自分の場合は厳しいかな」などと述べた。厚生労[…続きを読む]

2025年6月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
年金制度改革法案は将来の基礎年金の給付水準を底上げすることなどを目指している。パートで働く人などの厚生年金の加入の拡大を目指し、手取りが減り働き控えが起きる“年間106万円の壁”を3年以内に廃止するとしている。石破総理大臣は「将来の受給者の給付を充実させ、同時に現在の受給者の年金を増額させる」とし、「今後の年金給付水準の確保につながる重要なものだ」と説明。法[…続きを読む]

2025年6月5日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
衆議院で基礎年金の底上げが盛り込まれた年金制度改革関連法案が参議院で審議入りした。関連法案では、厚生年金加入の年収要件「年収106万円の壁」撤廃などが盛り込まれている。若者や現役世代の年金受給額の減少を防ぐため「基礎年金の底上げ」を盛り込むよう自民党、公明党、立憲民主党の合意で修正され先週、衆議院を通過していた。基礎年金の底上げは2029年の財政検証で給付水[…続きを読む]

2025年6月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのう、自民党は石破総裁の新たなポスターを発表。自民党・平井卓也広報本部長は新しいキャッチコピーを「この国を動かす責任がある」と発表。きょうから参議院で年金改革関連法案が審議入りする。基礎年金の底上げ、遺族厚生年金カットや加給年金に加えて在職老齢年金の仕組みも見直される。在職老齢年金は働く高齢者の給与・年金の合計が一定額を超えた場合に年金支給額を減額する制度[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.