TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

きのう国会では岸田政権になって初の党首討論が行われた。立憲民主党・泉代表は解散をして国民に信を問おうと述べた。岸田首相は泉代表の解散要求については交わしたが、憲法改正をめぐって憲法の議論をしたら国会の審議を止めるようなことはしないでほしいと逆質問をした。これに対して泉代表は我々は議論を真摯にやっていると反論した。また日本維新の会・馬場代表は岸田首相のリーダーシップが欠けているとして内閣総辞職を求めた。これに対し岸田首相は退陣要求を否定した。一方立憲民主党はきょう岸田内閣不信任決議案を衆議院に提出することを決定した。提出理由として裏金問題で国政の停滞を招いた、政治改革についても国民が納得するような改革ではなかったとしている。決議案は今日の衆議院本会議で採決が行われ、立憲民主党、日本維新の会、共産党、国民民主党などが賛成する方針だが、与党の反対多数で否決される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民・公明両党の幹事長らは物価高や夏の暑さの対策として電気・ガス料金への補助を検討する方針を確認した。去年は8月からの実施だったが、今年は7月か梅雨の時期への前倒しを検討している。財源について、西田幹事長は補正予算ではなく予備費を財源とする見通しを示した。会見では与党と国民民主党で合意している6月からのガソリン代引き下げについて来月からの実施に前倒しする方針[…続きを読む]

2025年4月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党と公明党の幹事長らが都内で会談し、物価高や夏の暑さを乗り切るための支援策として、今年7月から電気・ガス料金への補助を行う方針で一致した。財源には今年度の予備費を充てる方針。物価高対策を巡っては、今日与野党から現金給付や減税についての発言が相次いだ。国民民主党の玉木代表は時限的な消費税の減税を導入するよう訴えた。一方立憲民主党は食料品の消費税ゼロを掲げる[…続きを読む]

2025年4月15日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今朝、自民公明が経済対策に合意した。物価高や夏の暑さを乗り切るために、電気代とガス代に対する補助金の再開を目指した。電気・ガス代の補助金は去年8-10月まで。今年は自民公明は7月より前の開始を政府に求める方針。与党と国民民主党で合意していたガソリン代の6月引き下げは、来月から前倒しで一致した。経済対策あhあらゆる選択肢を考える必要があるという認識を共有。エネ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高・関税措置の対応策について、立民は消費税率引き下げに賛成と反対の意見が。江田元代表代行ら有志でつくる勉強会は、「食料品にかかる消費税を当分の間なくすべき」という提言をまとめた。一方で枝野最高顧問は、こうした消費税引き下げ求める声に対し「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくってほしい」と述べているが、小沢氏はこれを批判した上で消費税率の引き下げ必要[…続きを読む]

2025年4月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカの関税措置で懸念されるのは国内への影響。きのう石破首相は必要な対策に万全を期していくとした。立憲民主党内では消費税率の引き下げを求める声が相次いだ。立民の有志の議員でつくる勉強会は食料品にかかる消費税を当分の間なくすべきだとの提言書をまとめた。立民の合同会議では消費税を減税すべきかどうかや、減税する場合の具体的な制度設計など引き続き検討することにした[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.