TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

参院本会議。共産党・小池書記局長は「総理は企業・団体献金を禁止より公開だというが営利目的の企業による献金が必然的にわいろ性を帯びていることの自覚も反省もないのか」と発言、これに対し石破首相は「政治資金の透明性をいっそう確保する取り組みを進めている」と述べた。国民民主党・川合幹事長代行は「年収103万円の壁」の見直しをめぐり「いつまでに、どのように178万円を目指して引き上げを行うのか」と質問、石破首相は「新規国債を発行していること、令和7年度末の国の債務残高は約1129兆円に上る見込みであることなどを現下の厳しい財政事情等を踏まえた議論が必要」と回答した。立憲民主党・熊谷裕人氏は「大規模な財政出動を正当化するために、実体経済を無視してデフレに固執しているのではないか」と発言、石破首相は「再びデフレに戻る見込みがないと言えるかどうかは指標の動きを総合的に考慮し適切かつ慎重に判断する」と回答した。自民党・比嘉奈津美氏は「大都市だけでなく地方にも生活拠点を持つことを可能とする『令和の列島改造』を実現してほしい」と発言、石破首相は「産官学の地方移転と創生を強力に推進していく」と述べた。れいわ新選組・山本代表は「物価高の影響を受けるのは住民税非課税世帯だけではない。ケチな要件なしで今すぐ全国民に一律給付を」と発言、石破首相は「費用対効果を踏まえて、全国民に一律ではなく、賃上げの恩恵を受けにくい低所得者に支給する」と回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 23:52 - 0:02 NHK総合
時論公論(時論公論)
米の高騰で消費者には米の流通を巡る不安が急速に広まった。今回の参議院選挙でも米の安定供給に向けた国の対応のあり方について有権者の関心も高い。そこで今回は米をめぐる政策の現状と選挙戦での農業政策の争点について考える。井村丈思は「米高騰の経緯と政府の対応」「各党の公約 今後のコメ政策」「コメ政策の論点」について解説した。最後に井村丈思は「有権者の関心が高まった今[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:00 - 23:52 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(オープニング)
参議院比例代表選出議員選挙の政見放送。収録は決められた方式から名簿届出政党などの責任で選んだもの。放送するのはNHK党など3つ。

2025年7月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero投票前に考える それって本当?
きょう青木官房副長官の会見で記者から質問にあがったのは、「参院選をめぐって一部で外国勢力からSNS空間を使った介入工作が行われていると指摘がある」という件について。青木官房副長官は「国際的には他国の世論などに影響を及ぼし自身にとって好ましい情報環境を醸成するため、ニセ情報拡散含む影響工作を展開している例があるものと承知している」「我が国もこのような影響工作の[…続きを読む]

2025年7月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙の投票日まで4日。各党は総力を挙げて臨んでいて、幹部らが各地で支持を訴えている。参議院選挙は今月20日投票が行われ、期日前投票は一部の地域を除いて投票日前日の今月19日まで行われる。

2025年7月16日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
参議院選挙の神奈川選挙区で立候補したのは定員4に対し16人。現職2人に新人14人が挑む構図。各党の候補者を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.