TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

NHK世論調査。石破内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント上がって44%で、「支持しない」と答えた人は、5ポイント下がって35%。衆議院で与党が少数となる中、石破総理大臣は、新年度予算案について、野党の主張を柔軟に取り入れた修正も検討する考えを示している。こうした姿勢を評価するか尋ねたところ、「大いに評価する」が11%、「ある程度評価する」が55%、「あまり評価しない」が19%、「まったく評価しない」が8%。「年収103万円の壁」の見直しをめぐる協議で、自民党、公明党両党は、所得税の非課税枠を123万円まで引き上げる方針を決めた一方、国民民主党は、178万円までの引き上げを求めていて、引き続き協議が行われる。引き上げについてどう思うか聞いたところ、「123万円が妥当」が28%、「さらに引き上げるべき」が51%、「引き上げ自体に反対」が9%。高校の授業料無償化をめぐり、日本維新の会は、所得制限なしでの実施を求めていて、自民党、公明党両党との協議が続いている。無償化についてどう思うか尋ねたところ、「所得に関係なく無償化すべき」が31%、「所得制限を設けたうえで無償化すべき」が50%、「無償化自体に反対」が13%。ことし夏に行われる参議院選挙で、野党が候補者の一本化などで協力を深めることを期待するか聞いたところ、「大いに期待する」が10%、「ある程度期待する」が33%、「あまり期待しない」が36%、「まったく期待しない」が12%。アメリカ・トランプ大統領は、巨額の貿易赤字を問題視し、関税の引き上げによって赤字の縮小をめざす姿勢。トランプ政権の関税強化によって、日本経済にどのような影響があると思うか尋ねたところ、「良い影響がある」が6%、「悪い影響がある」が57%、「特に影響はない」が22%。石破総理大臣とトランプ大統領との初めての日米首脳会談を受けて、今後の日米関係がどうなると思うか聞いたところ、「良くなる」が13%、「悪くなる」が11%、「変わらない」が65%。各党の支持率を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
立憲民主党は臨時国会での首相指名選挙に向け、国民民主党・玉木代表も視野に野党候補を一本化したいとし、きょうにも日本維新の会・国民民主党と3党の幹事長会談を行う方向で調整。玉木代表は「基本政策の一致が仮に政権をともにするのであれば不可欠で、安全保障に関しては寸分の揺らぎも許されない状況にある。しっかりと我が党の主張をしていきたい」と述べた上で、3党でまとまれば[…続きを読む]

2025年10月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
石破総理大臣の後任を決める総理大臣指名選挙をめぐり立憲・維新・国民の幹事長が午後会談する。これに先駆けさきほど立憲・安住幹事長がFNNの取材に応じた。野党統一の総理候補の擁立に向け安住幹事長は奇譚のない意見交換をしたいと述べ、粘り強く交渉を続ける姿勢を強調した。安住幹事長は「私たちの党と国民民主党の違いなんてそう大きいものではない歴史的に見て。大きな固まりで[…続きを読む]

2025年10月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
1時半から行われる幹事長会談について岩田夏弥は「入り乱れる感じでの各党の協議が断続的に行われる。」、佐藤千矢子は「立憲は統一候補を作りたいということで呼びかけており、受けるにしろ断るにしろ丁寧な段取りを踏んでいかないと自分達が批判される状況。」などと話した。総理指名選挙を受けて立憲・国民・維新の3党が動きを見せている。国民民主党の玉木代表は「総理大臣を務める[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
野党から繰り返し進退について問われた石破総理、日米関税協議の合意内容が実行に移されるまでは総理の座を降りないとも受け取れる答弁。トランプ大統領は先月31日、15%の相互関税で署名したが、日本最大の輸出産業である自動車への新たな関税率は署名されず、現在も25%の追加関税が課せられる状態が続いているとみられる。アメリカとイギリスの交渉では、関税の合意から実施され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.