TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

NNNと読売新聞が今月14日から16日まで行った世論調査で、石破内閣の支持率は39%で前回1月調査の40%から、ほぼ横ばいだった。世論調査で、石破内閣を支持するか尋ねたところ、「支持する」と答えた人は39%で前回1月調査の40%から、ほぼ横ばいだった。「支持しない」は43%で前回より3ポイント下がった。今月8日に行われた石破総理大臣とトランプ大統領との首脳会談を全体として評価するかには「評価する」が51%、「評価しない」は38%だった。石破総理はトランプ氏と信頼関係を築くことができると思うかには「思わない」が61%。「思う」は28%だが、会談前の前回調査からは5ポイント上がった。「103万円の壁」の引き上げ幅について尋ねたところ、国民民主党が主張する「178万円まで引き上げるべきだ」が最も多く35%。妥協案として取り沙汰される「150万円台まで引き上げるべきだ」は33%だった。政府が決めた「123万円が妥当だ」は23%にとどまった。所得制限を設けず、私立を含めた高校の授業料を無償化することには「賛成」が58%、「反対」が34%だった。石破総理が、野党が求める予算案の修正に応じる姿勢を示していることについては「評価する」が59%だった。物価高による家計の負担をどの程度、感じるか尋ねたところ、「大いに感じている」は65%だった。同じ質問を最後に行ったおととし10月の調査の49%から16ポイント上がり、この質問を始めた2022年6月以降で最も高くなった。「大いに」と「多少は」を合わせると負担を「感じている」は93%に及んでいる。SNSで選挙に関する誤った情報や偽情報が拡散することを防ぐため、国が法律で規制する必要があると思うかには「思う」が72%に達した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
国民民主党

2025年10月13日放送 21:00 - 21:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
公明党の連立離脱を受け、各党の駆け引きが活発になっている。国民民主党・玉木代表は立憲民主党との党首会談に応じる意向を示した。自民党・日本維新の会ともあす幹事長会談を行う。公明党とも調整中。自民党・鈴木幹事長は野党の連携を牽制した。高市総裁はあすの両院議員懇談会で連立離脱の経緯を説明する。

2025年10月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国民民主党・玉木代表は立憲民主党・野田代表が呼びかけた党首会談に応じる意向を示した。あす自民・立民・維新とそれぞれ幹事長会談を行い、公明党とも調整している。自民党・鈴木幹事長は野党連携の動きを牽制し、引き続き公明党との連携を模索すると述べた。高市総裁はあすの両院議員懇談会で連立離脱の経緯を説明する。

2025年10月13日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
玉木総理誕生可能性について村上さんの解説。国民・玉木代表は「立憲民主党とは基本政策が一致しない限り共に政権を担えない」としていて、立憲との党首会談では安全保障やエネルギー政策について踏み込んだ議論行いたい考え。ただ立憲は原発ゼロを党綱領に掲げている。国民幹部は「立憲は党を割る覚悟があるのか」と述べるなど、立憲がまとまらない可能性を想定しあえて高い球を投げてい[…続きを読む]

2025年10月13日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
国民民主の玉木代表は立憲の党首会談に応じることを話した。野党一本化には基本政策の一致が重要としており、幹事長会談も開くことにしている。一方自民党は、国民民主党との会談を調整中としている。先週金曜日に26年続いた自公連立が解消。野党3党がまとまった場合、政権交代もありえる。野党一本化を目指す野田佳彦代表は十数年に一回のチャンスと述べた。吉村洋文代表は立憲と国民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.