TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主」 のテレビ露出情報

石破首相の続投を巡っては世論調査で辞任するべきという意見と辞任しなくてよいという意見が拮抗していて、自民党支持層に限った調査では辞任しなくてよいという意見が7割を超える結果となった。背景には政権として指示は出来ないものの、衆参少数与党という状況では石破首相が最適だという民意があるとみられている。一方で西村元経産大臣ら旧安倍派幹部からは選挙で負けた責任をとる形で石破首相が退陣するべきという声が出ていて、石破首相としては元々旧安倍派が主体となった裏金問題も自民党低迷の理由であると考えている事もあって復権を認めないために続投の意思を強めているとみられている。また参議院では過半数割れといっても3議席足りないだけなので、政権は維持できるのではないかという見立てもあるとみられている。自民党の斎藤健議員は自民党支持層への調査では石破総理の続投を望む声が大きい理由について、「元々石破首相を指示していなかった保守派の人たちの支持が別の政党にいってしまっていることもあるのでこうした結果になっているのはないか」など話した。また立憲民主党の小川淳也議員は「石破政権は世論からNOを突き付けられているので、有耶無耶にして政権運営を続けていくのは難しいのはないか」など話した。また橋下徹氏は「今後少数与党として政権を運営する以上リーダーは自民党だけの意見で決めることが出来ないので、野党側も自民党のリーダーに政策ベースで言及して関与しないとスムーズな政権運営は出来ないのではないか」など話した。一方自民党内の一部議員からは敗北のけじめとして自ら野党になるべきとの意見も出ていて、この意見に同調する斎藤議員は「非改選の議席と合わせればわずかに過半数割れという見方もできるが今回の選挙だけで言えば自公は壊滅的な敗北をしている」、「こうした民意を受け止めたときに日本の安定的な政治のために大きな連立政権を作るべきだとは思うが、協力が得られないのなら民意に従って下野するべきだと考える」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースの深堀り
先週行われた自民党の両院議員懇談会では、石破総理が続投を表明した。8日、両院議員総会が開かれる予定で、今後の党運営や石破総理の進退などが議題にあがると見られているが、総会では総裁の立場を失わせることはできないという。一方、自民党の党則にはリコール規定があり、党所属の国会議員と各都道府県連の代表1人を合わせた総数の過半数の要求があったとき、総裁選挙が行われると[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
8月の飲食料品の値上げは、1010品目。ことし1月から8か月連続で前年同月比を上回っている。品目別では、調味料が470品目、乳製品が281品目、加工食品が109品目となっている。原材料費の価格高騰などが原因だという。坂口は、調味料は生産過程が長く、コストが高かったものが後追いで価格に反映してきている、値上げ理由のひとつである人件費は、今後下がりにくいため、慢[…続きを読む]

2025年8月4日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカとの関税協議の合意を受けて初めて国会での論戦が行われている。野党側は合意文書を交わしていないことなどを批判した。立憲民主党の野田代表は「文書がなければ合意が担保されず、日本はボラれ続けるのでは」と批判した。またガソリンの暫定税率廃止について「年内実施を確約できるか」と迫った。これに対し石破総理は「各党で合意したことなので実施できるよう努めたい」と述べ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国会では衆議院予算委員会で与党の敗北後初めてとなる国会論戦が行われ与野党が火花を散らしている。国会記者会館から中継。石破総理、野党党首との直接対決で日米の関税合意を自ら進める考えを表明するなど改めて政権継続に意欲を示した。関税の引き下げが遅れることを一番恐れている。
石破首相は自民党の参院選の公約、2万円から4万円の給付について「残念ながら十分に理解いただけ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
この土日にJNN電話世論調査を行った。石破内閣を支持できるとした人は先月の調査から4.0ポイント上昇し36.8%、不支持は-3.1ポイントで60.5%だった。当初トランプ大統領が主張した相互関税25%から15%に引き下げることで合意した日米関税交渉について「評価する」50%「評価しない」33%だった。先月の参院選で与党は過半数の議席を獲得できる衆議院に続く参[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.