TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民生活センター」 のテレビ露出情報

サブスクを巡って亡くなった人が生前に契約していたものを遺族がスマホのロックが解除できずに解約できないというトラブルが相次いでいる。こうしたものはデジタル遺品と呼ばれておりサブスクの他にもネット銀行の口座などがある。トラブルの具体例としては夫を亡くしたあと夫が契約していたサブスクの請求があって事業者に問い合わせたもののIDとパスワードが分からないとすぐには解約できないと言われた。亡くなった兄がネット銀行で口座を開設していたと聞いていたが契約先を確認しようにもスマホのロックが解除できず確認できないなど。スマホなどのデータ復旧解析サービスを行っている企業に話を聞いたところ、デジタル遺品に関する相談は年々増加しているということで、そのうちのおよそ8割がスマホやパソコンのロックを解除するパスワードに関する相談だという。国民生活センターに確認したところスマホのロックさえ解除できれば入っているアプリやメールの履歴などから亡くなった方が契約していたサービスが分かるため最低限、スマホのロック解除のパスワードは共有しておくといいと話していた。その方法の1つとして紹介されていたのが丈夫な紙にパスワードを記入したあと修正テープを2〜3回重ねて貼って保管しておくというもの。遺族が必要な時にコインなどでテープ部分を削ることでパスワードが分かる仕組み。また、パスワードをそのまま書かずに家族だけが分かる合い言葉にする方法もあると紹介されていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
出川・伊沢のニッポンYABAデータ(出川・伊沢のニッポンYABAデータ)
最初のテーマは「SNSが無法地帯すぎてヤバい」。今最もヤバいSNS詐欺が、有名人のなりすまし広告による投資詐欺。2023年全国の消費生活センターなどに寄せられた、なりすまし広告に関する被害相談は前年の約10倍の1629件。1件ごとの平均契約金額は687万円。株主優待生活でおなじみの個人投資家・桐谷広人さんもなりすまし広告の標的となった。さらに、前澤友作さんが[…続きを読む]

2025年9月18日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
傘の骨などに使われているガラス繊維強化プラスチックを素手でさわってけがをしたという相談が寄せられているとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。相談件数はことし6月までの約5年間に28件。

2025年9月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
義理の母が被害に遭ったという女性によると、給湯器の無料点検を頼んだら、「配管の掃除をしないとガスが溜まるおそれがある。今契約すれば工事代10万円を5万円にする」と言われ、契約をしたところ詐欺と判明したという。国民生活センターによると、去年の点検商法の相談件数は9月~11月に特に多く、2022年度の相談件数が561件に対し、昨年度は4743件に増えている。東京[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
点検商法とは、屋根・床下などの無料点検を持ちかけて不要な契約や法外な代金を迫る手口。東京都消費生活総合センターでは昨日からの3日間相談員を増員して対応している。通常時は1日100件程度、増員時は150件弱の相談を受けているという。リフォームの全国の相談件数は2025年度8月末までで2106件となっており、前年同時期が4195件なので半分近くに減っているが、他[…続きを読む]

2025年9月2日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
オープニング映像。暮らしの困りごとをめぐるトラブルは10年で4倍になっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.