TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立国会図書館」 のテレビ露出情報

文久2年創業の浅草橋にある鮒佐は、名だたる文豪たちにも愛されてきた。この味を作った初代当主の佐吉は、それまで塩煮だった佃煮を下総国の醤油で煮ることを思いついたと言われている。5代目の佐吉さんは、佃煮造りに竹で編んだ敷ざるを使っている。煮汁は生醤油と砂糖に秘伝の継ぎ足しダレを加えたもの。佐吉さんは煮汁の色や泡の大きさで判断している。現在は長男の真徳さんが修行を積んでいる。
老舗伝統の佃煮に興味を示すフランス人シェフのドミニク・コルビさんは有名レストランの総料理長として来日しているフレンチ割烹の匠。コルビさんは鮒佐を訪れ、佃煮を新作料理に使いたいとできたてを色々と試食した。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月2日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
先週金曜日に総務省が発表した2023年分の政治資金収支報告書で10万円以上の飲食代、会合費で支出が多かった首相、主な閣僚について。石破茂首相は10万円以上支出は5件、合計金額・約77万円だった。林芳正官房長官は10万円以上支出は41件、合計金額約903万円で主なジャンル・肉、ふぐ料理。加藤勝信財務相は10万円以上支出が28件、合計金額・約590万円、主なジャ[…続きを読む]

2024年12月1日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
福岡県久留米市の金子さんは、砂のコレクターで、これまで50カ国あまりを訪れ、各地の砂を持ち帰っている。依頼品は、加藤清正の兜だ。亡くなった父が知人から借金のカタとして預かったものだという。戦国時代に登場するのが変わり兜。1543年に、種子島に鉄砲が伝来し、戦が集団戦法に変わると、頭を保護する兜の需要が急速に高まり、作りを簡略化した兜が大流行する。武将らは、戦[…続きを読む]

2024年11月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょう11月29日は明治16年に鹿鳴館が開かれた日。明治政府は社交の場として造ったが、日本人が西欧文化を受け入れている様子を外国人にアピールしようとした。当時、日本は欧米諸国と不平等条約を結んでいて、これを是正する交渉が有利に進められるのではと外務大臣の地位にあった井上馨が発案したと言われている。鹿鳴館では連日のように外国のゲストを招き、舞踏会やバザー、演奏[…続きを読む]

2024年11月27日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
旅籠屋を通り過ぎると歩道は広がっていったが、ここには松の並木が続く様子が見られる。一震斎芳形の「東海道程ヶ谷之風景」にも描かれているが、ここは幕府が松並木を作るように指示したのだといい、これは風よけ・雨よけ・雪よけになることがあると見られ、民俗学者・柳田国男によると道標の役割も果たしていたと見られている。公共事業により当時の姿を復元する試みが行われ東海道保土[…続きを読む]

2024年11月25日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007NYタイムズが選んだ今年行くべき場所 世界が気づいた山口県の魅力
ゲストは山口県出身の4芸能人。ニューヨーク・タイムズの「世界で行くべき52か所」に日本から唯一選出。本州最西端にあり、美しい海や日本最大級の鍾乳洞「秋芳洞」などの名所で知られる。吉田松陰や高杉晋作などの出身地でもあり、その歴史を紹介する博物館も。伊藤博文など8人の総理大臣を輩出。Ayase(YOASOBI)、NBA河村勇輝、ユニクロ創設者・柳井正なども山口出[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.