TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立長寿医療研究センター」 のテレビ露出情報

日本人の平均定命は80歳を超えているが、10年ほど介護のお世話になっているとのデータもある。なないろ隊が目指したのは文京区の順天堂大学。迎えてくれたのは横山医師と健康運動指導士の佐藤さん。2人が所属する順天堂大学医学部附属順天堂医院健康スポーツ室は運動療法などを提案しており、長生きおうち体操も話題となっている。一生動けるカラダ作りのポイント1は脚の筋力、2はバランス力、3は柔軟性。この3つをチェックして鍛え方も教えてもらう。
まずチェックするのが筋力。座った状態から立つスワルを4回繰り返し、時間を図って5回目に立ち上がったところで終了。12秒未満は安心、12秒以上は要注意、17秒以上は危険。トレーニング方法は椅子に座り、爪先を天井に向けるよう片足ずつあげる。
バランス力チェックは両手を腰に当てて立ち、片足を床から揚げ、時間を測り、バランスを崩したら終了。20秒以上は安心。20秒未満は要注意、5秒は危険。トレーニングは片方の足の爪先にもう片方の足の踵をつけ、繋いで歩くタンデムウォーク。バランスをとるので脳トレーニングにもなる。片足で立ち逆の足を後ろに伸ばしながら、片手を前に出して直線を作るのも効果的。
順天堂大学医学部健康スポーツ室式柔軟性チェック。足を伸ばしながらイスに座り、状態を前に倒す。手がどこまで伸びるかチェックする。つまさきなら安心、足首は要注意、すねは危険。トレーニングは椅子に座って裏腿を伸ばす。
東急スポーツオアシスのトレーナー・坂本勇太さんは厳しいトレーニングを毎日行っているが、可動域が大切だという。可動域が広げると、体の安定、瞬時の動きに役立つ。足の股関節の可動域を広げるには、椅子に手をかけ、片足ずつ上げる。
住所: 愛知県大府市盛岡町源吾35
URL: http://www.ncgg.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月20日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!認知症“予備軍” 「早期」に「予防」できる!?
人の認知機能は年齢が上がるにつれ低下していくものだが、そうした加齢によるものではなく病的な低下が始まり日常生活に支障が出る程進んだ状態が認知症。その一歩前の段階といわれる軽度認知障害は日常生活に支障はないものの記憶力や判断力などの低下がみられる状態。早いと60代からその症状が始まり、認知症予備軍ともいわれている。ただ、本人や家族が症状に気付き適切な予防策を行[…続きを読む]

2024年9月15日放送 1:10 - 1:55 NHK総合
病院ラジオ(オープニング)
今回の舞台は認知症の予防や治療などを行う「国立長寿医療研究センター」。

2024年8月11日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ニュース)
筑波大学・市川政雄教授の調査で運転をやめた人は運転を続けている人に比べ、要介護認定のリスクが2.16倍になったという。また、国立長寿医療研究センターの調査では運転をやめた人は要介護状態になる危険性が約8倍に上昇した。筑波大学・市川政雄教授の調査によると、免許を返納した代わりに交通機関を利用した人でも要介護認定のリスクが1.69倍だという。石山アンジュは免許返[…続きを読む]

2024年6月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
厚生労働省は2040年には高齢者の3人に1人が認知症/軽度認知障害になると発表した。運動を通して認知機能の低下を防ぐ試みも行われていて、参加者の女性は自分では正常と思ってると話し、男性は特段困ることはないが言われたことを妻が忘れてしまうようになっていると話す様子が見られた。2040年には65歳以上の3人に1人が認知機能の低下状態になるとみられている。軽度認知[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.