TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

日本が度重なる災害を経て培ってきた教訓や経験。これは今世界各地に広がっている。その役割の一旦を担ってきたのが神戸市にある人と防災未来センターだ。震災を追体験できる場所や復興に関する膨大な記録があり、災害や防災について考え学ぶことができるようになっている。こうした日本の防災の知見が生かされているのがトルコだ。トルコでは1999年、トルコ西部で地震が発生し1万7000人以上が死亡した。2011年にはトルコ東部で地震が発生し600人以上が死亡した。トルコ西部の都市・ブルサ。12年前にトルコ政府が設置した防災教育の拠点・ブルサ防災館がある。神戸の「人と防災未来センター」を参考に設置された。この日は地元の子ども達が授業の一環として訪れていた。館内ではトルコで過去に起きた地震で被災した街が再現されている。地震を追体験することで防災意識を高めてもらう狙いがある。さらに大地震の揺れを体験できるほか身近な物を使った救護なども学べる。アブドゥッラーイイト館長は各地の災害現場で救助活動などにあたってきた。11年前神戸で研修を受けて日本の防災を学んだ。神戸の語り部の力に圧倒されたイイトは災害対応の経験をトルコの将来に生かすためイイトは語り続ける。おととしの地震で甚大な被害を受けたカフラマンマラシュでは被災した街を復興させてきた日本の経験が役立てられようとしている。被災地の復興を任されている県知事のムケルレムウンルエルは20年前に神戸で研修を受けた。地震前よりも災害に強い街に生まれ変わらせることを目指している。JICAの支援で作られた復興計画には「ビルドバックベター」という基本方針が書かれている。これは地震前よりも強い街に作り替え新たな災害に備えるという考え方で神戸や東北の復興の考え方にも取り入れられてきた。JICAによると去年までの10年間で126の国と地域から約4500人の行政関係者が日本で研修を受けた。日本には様々な災害の知見があるので必要なものを選び学ぶことができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
愛知に来日したのはガーナ人の男性。日本にやってきたのは技能実習生として働くため。一ヶ月の研修後に北海道の建設会社で働くという。アフリカは人口が増え続ける最後のフロンティア。経済成長は加速している。そのアフリカから日本の建設業や農業で労働人材を受け入れる仕組みが広がっている。鹿児島県大崎町に構える農業法人。日本人の従業員は10人で、特定技能・技能実習生の外国人[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
事実の定義が二極化していることについて。政治思想によって情報源が異なるため、ファクトの捉え方が二分されている。西河篤俊記者によるとトランプ氏を支持するかどうかで人々のの反応は真っ二つだという。トランプ大統領を支持しない人たちは「トランプ大統領の情報発信には誤った情報が多いのでファクトチェックは必要だ」、トランプ大統領を支持する人からは「ファクトチェックは政治[…続きを読む]

2025年10月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(特集)
赤メガネ食堂の取り組みを受けてのスタジオトーク。番組がきっかけでいろいろなことにチャレンジするチケットをいただいた感じなどと山里亮太はコメント。今後について聞かれた山里亮太はまず100人の子どもに1年間給食を提供するとどのくらい成長できるのかというデータをもってこのシステムを確立させ、他の自治体などに持っていき、いずれはフィリピン全土でやりたいなどと話した。[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
JICA=国際協力機構によるアフリカ諸国からの人材の受け入れなどを後押しする「ホームタウン」事業は、日本の4つの自治体が選ばれていた。しかしSNSでは、移民を受け入れる制度などと誤情報が拡散。JICAと各自治体にクレームが殺到した。そしてきのう、JICAの田中明彦理事長は、大変な混乱と負担が生じているという認識に至って、JICAとしてこの構想を撤回するという[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
滞在中のアメリカ・ニューヨークで会見した岩屋大臣は4つの自治体を「ホームタウン」認定する構想が誤解と混乱を招いたと陳謝。その上で国際交流を推進することは重要だとの考えを強調。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.